見出し画像

「国数英社理ガンダム」(2023/07/02の日記)

 『機動戦士ガンダム 水星の魔女』Season2 最終回、とても良かった〜。Season1の1話からちゃんと見続けて良かったと思う最終回でした。
 最近、長らく大好きだった作品の続編を見たら主要人物を亡くす展開で安易とも取れるお涙頂戴をしていてうーん?となっていたので、『水星』は主要人物がみんな希望を持って終わるハッピーエンドでスッキリした。必ずしも人が死ななくても感動はさせられるんだよな。

 TVのガンダムシリーズを完走したのは『鉄血のオルフェンズ』に続き2つ目だった。大量のダインスレイヴによる全滅ENDを見た時は、ガンダムってそういうのもあるんだな〜という感想を抱いたけど多分シリーズでも異質なのではと思う。

 中高生の頃、周りの友人がみんな普通にガンダムの話ができるのが不思議で仕方なかった。僕は『鉄血』までガンダムを履修してこなかったので、自分の知らない間に義務教育課程にガンダムが入ってたのかとすら思った。国数英社理ガ。

 今は直近2作品のガンダムと『閃光のハサウェイ』を見たのでかろうじて話に付いていける気がする。
 でも今日映画公開日のCMをやってた『ガンダムSEED』とか知らないので致命的かも。初代もアムロとシャアとブライトさん(ぶつ人。ハサウェイのお父さんらしい)くらいしかしらない。

 放送後のCMでやってたキャリバーンのガンプラもかっこよかったな。エアリアル買ったのに作れてませんが……。
 白色基調のボディにかなり惹かれるフシがあることに気づいた。キャリバーン、バエル、仮面ライダーだけどイクサとかサイガもかなり好き。キャリバーン最終段階で虹色に光ってたのが仮面ライダーゴーストのムゲン魂みたいで神々しくて良かった。

 ロボットアニメに範囲を広げて言えばいちばん好きなのは『天元突破グレンラガン』です。使い古されてる表現だけど「男の教科書」は本当にそう思う。好きな名乗りは大人シモンとヴィラルの宿命合体グレンラガンのやつ。カミナ×シモンのグレンラガンと何度も戦った好敵手のヴィラルだからこそ「ヴィラル、アレやるぞ!」で瞬時に理解できるのニクい関係すぎて涙出ますよね。

 これまであんまり通ってこなかったけど、なんだかんだロボットアニメをしっかり見たらハマる素養はありそうなんだよな。
 過去作のガンダムとか最近某アニメとのMADでにわかに流行ってたゲッターロボとかが気になっています。それらを視聴した後にプレイするスーパーロボット大戦がいちばん気持ちいいんだろうな。道のりは長い。

目一杯の祝福を君に

いいなと思ったら応援しよう!

バイオ
お読みいただきありがとうございます! よろしければ各種SNSでシェアしていただけると嬉しいです! 小躍りしながら見つけにゆきます。

この記事が参加している募集