
【Part2】和室の畳を剥がしてクッションフロアを敷いてみた_材料購入
設計図を元に、必要資材の洗い出しが終わったので、購入へ進みます。必要物は以下の通りでした。
<購入消耗品>
・根太:A
・地板:A
・スタイロフォーム:A
・ネジ:A
・刷毛:A
・防腐処理剤:A
・クッションフロア:B
・クッションフロア用接着剤:B
1、ホーマックでの購入
事前に調査をして、Aについてはホーマックで購入しました。防腐処理剤と刷毛は、当初頭になかったけど、あ、必要かもという感じで買っています。(実家の製材所でも処理をしていたなあと今更ながらに思うのです)
<実際の購入物>
・根太 45mm×30mm×1820mm
必要購入数:13本(6本1組なので3組)
金額:1078円×3=3234円
・スタイロフォーム 30mm×910mm×1820mm
必要購入数:6枚
金額:1280円×6枚=7980円
・刷毛
・防腐処理剤
<やったほうがいいこと>
・またあとで触れますが、ホームセンターでは木材のカットをお願いできるのでやってもらったほうが200%よいです。特にのこぎりで正しくまっすぐにカットするのはかなり難しい。
2、ネットでの購入
Bについてはネットで購入しました。購入先は、先輩移住者の方から「接着剤の送料がかからないからおすすめだよ」と教えてもらったサイトを使いました。
クッションフロアは、そのうちキッチンの改装もするので17m分、そして必要な分の接着剤を購入しました。
<クッションフロア>
サンゲツ H-FLOOR WOOD 木目 メイプル
<接着剤>
床糊(白のり) クッションフロア・コンポジションタイル用接着剤/ボンド サンゲツ ベンリダイン FL 18kg BB-515
送料もいれて25000円くらいだったかな?
さて、いよいよ後戻りできなくなってきたぞ(やるしかない
以上
和室の畳を剥がしてクッションフロアを敷いてみた==
【Part1】調査・設計
【Part2】材料購入(いまここ)
【Part3】材料加工
【Part4】根太張り
【Part5】スタイロフォーム張り
【Part6】地板張り
【Part7】クッションフロア張り
=========================