![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65781710/rectangle_large_type_2_fa0f5b99d5d57988f2ce6ecaa80d50b7.png?width=1200)
【プロセカ】初心者必読!プロセカとは?序盤の進め方は?
プロセカがリリースされてから1年が経ちましたが、衰えることが無くユーザー数500万人を突破したいまもっともアツイリズムゲームをご紹介いたします。
この記事を読めば、序盤にやることをしっかりと抑えて、より楽にゲームを進めることができますので、是非読んでみて下さい!
・プロセカとは
『プロセカ』とは『プロジェクトセカイカラフルステージ!feat.初音ミク』の略となっており、『初音ミク』という『ボーカロイド』をメインとしたリズムゲームとなっております。
収録曲は主にボカロがメインでたまにコラボなどもございます。
ユーザーの多くはボカロ好きで、音ゲーの中でも難しい部類のゲームでもあるので純粋に音ゲーを楽しむユーザーも数多くいます。
キャラもバーチャルシンガーが6人とプロセカオリジナルキャラが20人で合計26人います。
VIRTUALSINGER
・初音ミク
・鏡音リン
・鏡音レン
・巡音ルカ
・MEIKO
・KAITO
『世界中のクリエイターが歌と想いをたくすシンガーたち』
Leo/need
・星野一歌
・天馬咲希
・望月穂波
・日野森志歩
『すれ違いを乗り越え結成された、幼馴染バンドユニット』
MOREMOREJUMP!
・花里みのり
・桐谷遥
・桃井愛莉
・日野森雫
『1人の夢見る少女とアイドルを辞めた少女たちの、異色アイドルユニット』
Vivid BAD SQUAD
・小豆沢こはね
・白石杏
・東雲彰人
・青柳冬弥
『「伝説」を超えるために集った、実力派ストリートユニット』
ワンダーランズ×ショウタイム
・天馬司
・鳳えむ
・草薙寧々
・神代類
『今日もとびだせ、わんだほーい!はちゃめちゃショーユニット』
25時、ナイトコードで。
・宵崎奏
・朝比奈まふゆ
・東雲絵名
・暁山瑞希
『25時、夜の訪れと共に動き出す。正体不明の音楽サークル』
・リセマラで狙うべきキャラ
プロセカではキャラのレアリティが『★』で管理されています。
一番良いのが『★★★★』で『★★★』と『★★』の3種類ガチャから排出されます。
音ゲーにおいてのリセマラで狙うべきキャラは、自分の推しキャラであれば良いとされますが、プロセカも例外なく自分の推しキャラでしたら良いと思います。
ですが、プロセカには「スキル」というものがあります。
・5秒間、発動時ライフが800未満ならスコアが90%UP、800以上ならスコアが120%UP、さらにライフが10増加毎に+1%UPする(最大140%)※フェス限定
・5秒間PERFECTのときのみスコアが130%UPする
・5秒間スコアが120%UPする
・5秒間スコアが90%UP、GREAT以下を出すまではスコアが140%UPする※フェス限
・ライフが500回復し、5秒間スコアが100%UPする
・7秒間BAD以上がPERFECTになり、5秒間スコアが100%UPする
※すべてスキルレベル最大の表記です。
↑にいけばいくほど需要のあるスキルとなっております。
一番上についてはカラフルフェス限定となりますので、フェス期間外でしたら130%UPの推しキャラがリセマラで一番良いキャラと言えます。
ですが、音ゲー初心者で全然できないという方は120%UPを狙うと良いでしょう。
効率よく進めたい場合は推しキャラと同じタイプの『★★★』を複数枚狙うと良いと思います。
もちろん『★★★★』を複数狙ってもよいのですが、『★★★』でも十分戦力になってくれますので『★★★』で良いかと思います。
・ライブをクリアしてみよう
リセマラが終わったらまずはひとりでライブをしてみましょう。
ライブの難易度は全部で5種類あります。
・MASTER
・EXPERT
・HARD
・NORMAL
・EASY
MASTERについては最初ロックされております。EXPERTをGOOD以下を7以内でクリアすれば解放されます。
他の音ゲーをしていてある程度自信のある方はEXPERTをプレイしてみましょう。
音ゲー初心者で自信のない方はHARDまたはNORMALをプレイしてみましょう。
初期設定のままライブをすると、とても難しいので「ノーツの速さ」をオプションで上げていきましょう。早ければ早いほどノーツ間隔が広がり、やりやすくなると思います。速さについては個人差がかなりあるので、自分で調節してみてください。
・キャラを育成しよう
キャラにはそれぞれのステータスが存在します。
・総合力(パフォーマンス、テクニック、スタミナ)
・レベル
・スキル
・マスターランク
まずは、レベルを上げていきましょう。
レベルはライブをするか「練習スコア」を使用すれば上げることができます。
『★★★★』では50レベルまで上げることができて、『★★★』は40レベル、『★★』は30レベル、『★』は20レベルまで上げることができます。
『★★★★』と『★★★』は最大レベルまで上げた後に「特訓」することができます。
特訓をするとさらに最大レベルが+10上げることができます。
次に、スキルレベルとマスターランクですがこれらを上げるためには「想いのカケラ」と「想いの純結晶」というアイテムが必要になります。
これらは、ガチャをした際に既に所持しているキャラが出たときに控え室というところに送られるのですが、ここで交換すると入手することができます。所謂「課金アイテム」となります。
スキルレベルを上げるとスキルの能力が上昇します。
マスターランクを上げると総合力が上昇します。
また、キャラによって衣装があり、髪型が変わる限定キャラも存在します。
その場合は、マスターランクを解放していくことで違う色の衣装や限定の髪型が解放されます。
・メインストーリーを進めよう
ライブをプレイするとライブに使ったユニットの経験値が溜まっていきます。
ユニットランクを解放していくとメインストーリーを進めることができます。
メインストーリーを進めると、無償クリスタルやミュージックカードが手に入ります。
・スタートダッシュミッションを進めよう
ゲーム開始時点のみ挑戦できるスタートダッシュミッションでは、3000個の無償クリスタルを獲得できます。特に難しい内容もなく、簡単な作業のみで手に入りますのでミッション内容に沿ってプレイしてみてください。
・ユニットについて
ライブでは、5人1組のユニットを編成してライブをします。
編成方法についてはとても簡単です。
・リセマラで手に入れたメインとなるキャラをリーダーにする。
・レアリティの高いキャラから入れていく。
・リーダーと同じタイプのキャラを入れていく。
・リーダーと同じユニットを入れていく。
上から優先的に編成していけば、より良い編成ができると思います。
また、メインストーリーを進めるのなら、ユニットを固めてライブをすると良いと思います。
・エリアアイテムについて
エリアアイテムを購入することによって、編成したユニットの総合力を上げることができます。
エリアアイテムは各ユニットの「セカイ内」にあるショップで購入することができます。
購入するためには、ライブで入手できるジェムとコインが必要になります。
また、購入後10レベルまでエリアアイテムを上げることができるのですが、ジェムとコインの消費量が非常に多いです。
普通にプレイしている人でも、リリース日からやっている人ですべて10レベルにしている人はほんの一部です。
ですので、自分の推しキャラと推しユニットから上げていくことをオススメします。
中でも、「ふしぎな種」が必要な属性UPのエリアアイテムは慎重に選んだほうが良いです。
ふしぎな種の入手難易度が少し高く、数を集めるのも容易でないからです。
・チャレンジライブをしてみよう
チャレンジライブはプレイヤーランクが5になると1人解放することができます。
2人目以降は解放したいキャラをリーダーにして30回ライブすることで解放することができます。
最初に解放するべきキャラは、リセマラで手に入れた自分の推しキャラがいいでしょう。
チャレンジライブは1日に1回だけ挑戦することできます。
毎日午前4時にリセットされるもので、所謂「日課」とされる項目になります。
ハイスコアを更新するたびに無償クリスタルを獲得することできます。
序盤はすべて解放するのが難しいのですが、すべて解放できれば合計で3400個の無償クリスタルを得ることができます。
26キャラ分入手が可能ですので、合計で88400個と約8万円分のクリスタルを入手することができるので、序盤は全キャラ30回ずつリーダーにしてライブをすると効率よくクリスタルを集めることができると思います。
・イベントに参加してみよう
イベントでは、各種ジェムやクリスタルなど様々なアイテムと交換することできます。
イベント限定の『★★★』も交換できますので、必ず交換するようにしましょう。
序盤では『★★★』も十分活躍することができます。
イベントを効率よく進めるには、ボーナスキャラとボーナスタイプを一致させることでポイントを多く稼ぐことができます。序盤ではキャラの数も十分に揃っていないと思いますので、ボーナスは気にせずに手持ちで一番いいユニットで問題ありません。
手持ちが十分に潤ってきたらボーナスキャラやボーナスタイプを意識するといいと思います。
・まとめ
要所をしっかり押さえてみましたが、いかがでしたでしょうか。
プロセカでは、まだ説明できていない「キャラクターランク」や「みんなでライブ」「バーチャルライブ」など魅力的な要素が盛りだくさんとなっております。
初心者の方はとにかくライブをしてプロセカを楽しんでみてください。
ユニットを強くするメリットとしましては、イベントを効率よく進めることができたりより多くの曲を解放することができます。
ある程度最初にできる曲を楽しんだら楽曲解放を目標にゲームを進めると楽しめると思いますので、是非プレイしてみてください!