(ひ)にほんごべんきょうかい#3
(べんきょうかいの まとめきじは 500文字をこえます。)
今回も、わからないときの「ほんやくじまく(subtitle terjemahan.)」がとてもやくにたちました。「ほんやく」がいらなくなるぐらい、がんばって日本語をべんきょうしましょう。
べんきょうしましたか?
前回、
「朝のべんきょうをしましょう」という はなしを しました。
できた人は とてもよいです。これからも がんばりましょう。
できなかった人は、今日からがんばりましょう。
まいにち たくさんべんきょうするのは、たいへんでは ないですか?
にほんごを きらいになっては いけませんので、むりをしないように たのしく にほんごを べんきょうしてください。
ニュースのしつもん
かだいの 「NHKニュース」を みてしつもんをしました。
Q.1 SAFとはなんですか?
Q.2 SAFを作った日本の会社の名前はなんですか?
Q.3 大阪府の工場で1年間でつくられる SAF は 何リットルですか?
Q.4 SAFを つかうと 何が 少なくできますか?
Q.5 国は2030年までに、航空会社のつかう燃料の何%をSAFにしたいと 考えていますか?
Q.6会社は、いくつの店から、油を集めますか?
漢字よりも コミュニケーション
JLPTのしけんに ごうかくするには いろんなべんきょうを しないといけません。
しかし、いまのみなさんは、まず、にほんごでの コミュニケーションをすることのほうが、だいじだとおもいます。
今週からは、漢字のかだいは なしにしますので、「ことば」と「ぶんぽう」のべんきょうを しっかりとしてください。
かこけい(むかしをあらわす)
インドネシア語のどうし(kata kerja)には、かこけい(むかしをあらわすひょうげん)がありません。むかしのことをあらわすかたちを「かこけい」といいます。
日本語のかこけいでは、どうしの かたちが かわります。
例)
はなす → はなした(かこ)
はなします → はなしました(かこ)
ただしく つかえるように れんしゅうしましょう。
じっしゅうせいは いつまで はたらけますか?
にほんの ぎのうじっしゅうせいの しくみについて、しつもんが ありましたので、しらべました。
じっしゅうせいは、『MAX5年まで はたらける?』というルールですが、それは、いろいろなじょうけんをみたしたばあい だけだそうです。
とちゅうで しけんも あるので、がんばらないと いけません。
みなさんの ばあいは「MAX3年」だと思ってがんばりましょう。
にほんは もののねだんが 高い?
今、世界全体では円安なので、日本のものは安いといわれています。
しかし、インドネシアとくらべると まだまだ 日本の もののねだん(「ぶっか」といいます)は たかいです。
日本の会社の「しょうゆ(kecap)」は450mlで200~500円ぐらいです。
インドネシアの会社の「kecap manis」を かう ばあいは、ゆにゅう(impor)しないといけないので、高くなります。
スマホのSIMも安いところで3000円ぐらいです。そのかわりに、いなかでも ちゃんと でんぱがとどきます。
日本でものをかうのは、お金がかかりますが、安いスーパーや安いSIMなどもありますので、くふうして お金をためるようにしましょう。
なんでもいいから 日本語で チャット
上にも かきましたが、日本語でのコミュニケーションの力はとても大切です。
わたしと、ふつうに 日本語で 話せるようになれば、JLPTのN3レベルには、ごうかくできるようになります。
そのためには、えんりょ(menahan diri)しないで、どんどん にほんごでチャットをしてください。
「日本には、○○はありますか?」「日本ではうんてんの めんきょは いくらぐらいでとれますか?」「日本ではやっている うたはなんですか?」など、なんでもいいです。
おもいつかないときは、「今日のインドネシアは あめでした。」「きょうは、『XXXX』ということばを べんきょうしました。」のようなみじかい ほうこく だけでも よいです。
noteのメンバーとうろくをしよう
わたしがきじをかいているこのブログサービスは、日本のnoteという会社がやっています。
とうろくをしておくと、きじをよんで「すき♡」をおしたときに、「だれがよんだか?」があいてに わかります。
また、みなさんが きじを かくことも できるように なりますので、noteのとうろくをしてみてください。