![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103124254/rectangle_large_type_2_630d344bf8bc8e6989a7d6cc692923be.jpeg?width=1200)
(ひ)すうじにつかう『.』と『,』
『,』「.」は日本語の文字ではありません。
しかし、数字をつかうときだけは つかいます。
小さい数をあらわす
『3.254』
には、1よりも小さい数が ありますね。
『3.254』の よみかたは「さん てん に ご よん」です。
ふつうの日本語では「、」を「てん」とよみますが、すうじのときだけは「.」を「てん」といいます。
大きな数を数えやすくする
『1000000000000』
のように 大きな数は、数えるのが大変です。
そんな時には
『1,000,000,000,000』 かきます。「.」ではなくて「,」なのがポイントです。
この数は「1兆」です。
インドネシアと「ぎゃく」です
日本とインドネシアでは『,』と「.」の使い方が、日本とぎゃく(はんたい)のようです。
日本の「3.254」はインドネシアでは「3,254」
日本の「1,000,000,000,000」はインドネシアでは「1.000.000.000.000」です。気をつけましょう。