(ひ)わかりました、先生
インドネシアの人とチャットしている時に、よく、
「わかりました、先生」や
「そうです、せんせい」のように
文のおわりに「先生」をつけるのを見かけます。
これは、インドネシアの人を教えている他の先生も言っていたので、私だけが感じたものではないと思います。
そのような「きまり」がある?
ChatGPTさんに聞いたら、
『インドネシアでは年上や地位の高い人に対しては「Pak」という敬称を使うことがあります。Pakは男の人に、Buは女の人につかいます。』
と言っていました。
cth)Sudah mengerti, Pak/Bu.
なるほど、と思いましたが、ChatGPTさんはたまにウソをつくので注意が必要です。
日本語での言いかた
正しい使い方をおぼえましょう。
ルールはかんたん
「あいさつのときだけ つければOK」
です。
はじめに、
「おはようございます。先生。」とか
「先生、おはようございます。」といえば、
あとは、「わかりました。」「そうです。」のように、言いたいことだけをいいましょう。
もちろん、しゅごとして「先生」という言葉がいるときにはつかいます。