(ひ)「やるき」はありますか?
にちようびの べんきょうかいで
「にほんごが どれくらいできるようになりたい?」
「1日のべんきょうできるじかんは なんじかん?」
ということを ききました。
しかし、だいじなことをききわすれていました。
それは「やるきは ありますか?」
ということです。
「やるき」とは?
「やるき」とは「がんばってとりくもうとするきもち」のことです。
インドネシア語では「semangat」ですか?
「やるき」はとてもだいじです。
よい きょうかしょや よいじゅぎょうが あっても、あなたのやるきがなければ にほんごは じょうずには なりません。
わたしのべんきょうかいは この「やるき」をだいじにしています。できるだけみなさんに たのしく にほんごを みにつけてもらいたいと思っています。
まずは、「まいにち つづける」こと
おおくのひとにとってべんきょうが しゅうかん(まいにちやること)になっていません。
なので、まずは まいにち きまったじかんに べんきょうする ためにすわりましょう。(日本では「つくえにむかう」といういいかたをします)
それができるようになった人はつぎのステップにすすみます。