もくようびの つぶやき
木曜日のテーマは「日本語について」ですが、
テーマをみて、そのまま書こうとすると、
日本語はむずかしいです
私は日本語を勉強しています
日本語は、漢字とひらがなとカタカナがあります
のような、教科書みたいな「つまらない説明の文章」になってしまいます。
以前書いた記事の中でも説明しているのですが、
木曜日の「にほんごについて」のテーマでは、
日本語を勉強したり、日本で暮していたりして気づいた、日本語のおもしろいところや、難しいと感じたこと、おかしいと思ったことなどを書いてください。
その際には、具体的な例をあげて書くと良いでしょう。
例)
日本では、雨と飴があります。どちらも同じ名前なのに、全然違うと思います。英語だとどちらもDropだけどね!www。
「どうも」っていろんな場面で使えて便利です。会ったときにも「どうも」、お礼でも「どうも」、ごめんねの「どうも」、さようならの「どうも」。もう日本語会話は、「どうも」だけで良くないですか?
「木」+「木」=「林」、「木」+「木」+「木」=「森」。樹が増えて行ってどんどん大きくなるね、じゃあスマトラのジャングルは「森が三つかな。」