見出し画像

もくようびの つぶやき

木曜日もくようびのテーマは「日本語にほんごについて」ですが、

テーマをみて、そのままこうとすると、

  • 日本語にほんごはむずかしいです

  • わたし日本語にほんご勉強べんきょうしています

  • 日本語にほんごは、漢字かんじとひらがなとカタカナがあります
    のような、教科書きょうかしょみたいな「つまらない説明せつめい文章ぶんしょう」になってしまいます。

以前書いぜんかいた記事きじなかでも説明せつめいしているのですが、

もくようびの つぶやき ポイント

木曜日もくようびの「にほんごについて」のテーマでは、
日本語にほんご勉強べんきょうしたり、日本にほんくらしていたりしてづいた、日本語にほんごのおもしろいところや、むずかしいとかんじたこと、おかしいとおもったことなどをいてください。

そのさいには、具体的ぐたいてきれいをあげてくといでしょう。

れい

  • 日本にほんでは、あめあめがあります。どちらもおな名前なまえなのに、全然違ぜんぜんちがうとおもいます。英語えいごだとどちらもDropだけどね!www。

  • 「どうも」っていろんな場面ばめん使つかえて便利べんりです。ったときにも「どうも」、おれいでも「どうも」、ごめんねの「どうも」、さようならの「どうも」。もう日本語会話にほんごかいわは、「どうも」だけでくないですか?

  • 」+「」=「はやし」、「」+「」+「」=「もり」。えてってどんどんおおきくなるね、じゃあスマトラのジャングルは「もりみっつかな。」

ジャングル?


いいなと思ったら応援しよう!