ニュース教材251『ガソリンの ねだんが あがる?』
ニュース記事を使った読解教材です
いつもは、やさしい日本語を使った最近のニュースを使って読解力をつけるための記事を書いています。
はじめに、簡単な解説と私の感想を書いています。
毎週続けて日本語の文章に慣れていきましょう。
16日からガソリンの値段があがったところがあります
ガソリンの値段が上がっています。
国民民主党という政党の人が、がんばっていたのでガソリン代は下がるんだと思っていましたが、いろんな事情があって、逆に高くなるみたいです。
私が学生の頃は、今と違ってデフレという時代でしたので、ガソリン代が90円以下だったような気がします。
国が成長するためには、適度なインフレは必要ですので、仕方ない部分はあるかもしれませんが、人や物の移動に必要なものの値段をあげてしまうことで、経済がまわらなくなるとしたら、それはあまり良い政治とは言えません。
日本は、安全だし、清潔だし、福祉も強いし、エンターテインメントもたくさんあるので、基本的には良い国だと思いますが、このような政策をみると、「ちゃんとしていない人が政治をしているのではないかな?」と心配になってしまいます。
私個人は、自家用車を走らせる程度なので、そんなに負担は増えませんが、仕事で車を使う人や会社が困るのは、日本経済全体に影響するので、なんとかしてほしいなと思っています。
記事本文は、以下のリンクから見られます。
ニュースを読んだ後は、下の問題にもチャレンジしましょう。
問題
最後に読解問題です。ニュースに書かれている内容が分かれば答えられると思いますので、答えは書いていません。
ニュースの本文を読み返しながら答えてもかまいません。
問題①
ガソリンの値段を安くするために、国が3年前からしていることは何ですか?
問題②
ガソリンの値段は、今月中に平均で何円ぐらいになりそうだと書いていますか?
問題③
茨城県のガソリンスタンドに来た人は、何と言っていますか?
どうでしょうか?
答えが分からない人や、正解を確認したい人は、What'sAPPなどで聞いて下さい。