サウジアラビアのメッカ旅行記②〜メッカに到着していざカーバ神殿へ〜
ホテル到着
メッカについて、早速ホテルに向かいます。
ホテルは、カーバ神殿のあるマスジド・ハラームとSAPTCOのバスステーションから歩いて行ける距離に取っていました。
メッカは世界中のムスリムが来るので、サウジアラビアの他の都市よりホテルがたくさんあり、大型ホテルも多く、レンジも高級ホテルからエコノミーなホテルまであります。
(かなり)エコノミーなホテルにしましたが、思ったより綺麗でびっくりしました。
キブラ(カーバ神殿の方向)を示すマークもありますね。
そこそこ速いロビーのWiFiが使え、ロビーも大きめでたくさんソファーがあり、いくつかスマートフォンの充電が出来るコンセントの挿し口もありました。
いざマスジド・ハラームへ
翌日起きて、早速マスジド・ハラームに行きます。
歩いている巡礼者の人たちにそのまま着いていけばいいと思っていましたが、ホテルから少し歩くとマスジット・ハラームまで続く歩道が見つかりました。
なので、その順路に沿ってずんずん歩いて行きます。クロックタワーもすぐ見えました。
かなり近づいて来ました。
確かホテルからマスジド・ハラームは15分位歩きました。
マスジッド・ハラームに入る前にはセキュリティチェックがありますが、ガチガチのセキュリテイではなく、少し不安になりました。
そう言えば昔マスジド・ハラームが占拠された事件がありましたね…1979年なので今のセキュリティとは関係ないですが(笑)
ここでビザを見せるよう求められることもあるので、巡礼に来た方は念のためビザを携帯することをお勧めします♪
クロックタワーを含むアブラージュ・アル・ベイト・モールと言う超高層ビル群です。
一番高いホテル棟の高さは601メートルなのですが、意外と日本では知名度がないです。
アバヤを着ていて、気温も40度近くあるので暑いです。カタールよりは全然マシですが!
写真を撮っていませんが、この写真に写っている場所の(確か)斜向かいに洗い場があり、そこでウドゥー(الوضوء)をします。
ウドゥーとはお祈りの前に、身体を水で清める行為のことで、唱える文言を含め、決まった手順があります。
水がない砂漠などでは砂や土でウドゥーをしても大丈夫です。
砂漠で見せてもらったことがありますが、土を片手でつかみ、手をそのまま額の方に近づけて手放すと言う、えらく簡略化された手順でした。
砂漠のベドウィンともなると、それぞれの部族が自分たちのやり方でやっていそうではあります。
こちらにも決まった手順がありますが、詳しくないので気が向いたら調べてみます♪
入る前に靴を脱ぐので、靴を入れるためのビニール袋などを持って行くと便利です。
振り返るとクロックタワーが大きくそそり立っています。
ヒジャーズ地方やアラブの伝統建築の特徴であるマシャラビーヤ(木製の格子の出窓がポイント)がたくさんあるので、それも眺めます。
ジェッダ旧市街(オールドジェッダ)であるアル・バラドでもたくさんのマシャラビーヤが見られますが、こちらのマシャラビーヤは現代風ですね。
こちらはバラドのマシャラビーヤです。
ちなみにドーハタワーのデザインもマシャラビーヤのアイディアを取り入れていると言うことを皆さんはご存知でしたか?
「ドーハタワーも知らねーよ」って感じでしたらすみません(笑)
その後、モスクの中をくぐり抜け、途中エスカレーターも使うと、ついにカーバ神殿が見えて来ました。
**********************************************************************************インスタグラムでも旅先や世界の料理、カタール生活の写真を投稿しています♪
https://www.instagram.com/bahargul7237/