わ、疲れない♪
私は「よく仕事を休む」人で、月に一度は「もしもし。nobaeです。すみません、頭痛が痛くて今日一日休ませて下さい。」と上司に連絡していました。
共感を得にくいと思うのですが、朝目が覚めても身体を持ち上げられないのです。
あと5分。あと1分。あと30秒。そうやってズルズルしているうちにタイムリミットがきます。
普通はそこでなんとか身体を持ち上げて出勤すると思うんですが、私は重力に大敗。そのままメルトダウンします。お疲れが過ぎる。
3日に一度公休になるシフトのフルタイム勤務で、帰宅後はいろんな方のアメブロの更新記事を読み、寝落ちするまでYouTubeを観ているだけなのに、重力に負ける。
ええ。「あの人、すぐ休むよねー。」と言われているのは知ってます。自分でもそう思います。なんでみんなと同じようにできないんだろう、根性ないなー!とがっかりします。
いろいろ工夫したんですよ?
22時には寝る、とか。
サプリ飲む、とか。
エクササイズする、とか。
ブロック解除する、とか。
仕事変える、とか。
まあ、どれもさしたる成果はなくて、ここ数年はもうしょうがないじゃん、それが私だ!と開き直ってました。
でもねー。毎月毎月、電話するのもいやなので、ひっそりと悩んでました。
根っこ研修に参加したじゃないですか。
気づいたら、2月は一度も休まなかった。
月〜金フルタイムで勤務。
夜はnoteの更新。
土曜日はインスタの更新。
合間に21日の体験会の告知とか、根っこ研修の準備とか。
病院を3つ掛け持ち受診して、買い物、宝塚のライブ配信観たり、家族で外食したり、東京行ったり、札幌いったり。
活動量がとても増えてるはずなのに、重量に勝ててる。
わ、疲れない♪
筋トレしてるわけではない。
ランニングもしてない。
もちろんドーピングだってしてない。
固める反射・原始反射を統合してるだけ。
サクッと体験。
原始反射の統合はセルフでできる。
◆ 足ぷろ
足ぷろファシリテーターのめぐみうねこさんが毎月まとめて下さってる!
◆ 手と口の反射が統合すると、話す・書くがよりスムーズに。
◆ ZOOMでも。
固める反射の統合は、反射の統合ワーカーへ。
1日でググっと進む。
歳を重ねていたって、疲れない身体になれる♪