
運動をする意味って?
今日は運動をする意味について考えてみたいと思います
このテーマは、私がバドミントンを指導する上で大切にしていることの1つです
目次
①なぜ運動が必要なのか
②発育期における運動の意義
③私が大切にしていること
①なぜ運動が必要なのか
この数年、コロナウイルスの影響によりみなさんの行動に制限が生まれたと思います
地域で活動するチーム(いわゆるジュニアチーム)は大きな影響を受けました
子供たち(特に発育期)から運動習慣を奪うということは、運動能力の低下や虚弱化、活力の低下などを引き起こします
過去には、猛暑が原因で子供の外遊びが制限されたことにより、翌年の全国体力・運動能力・運動習慣調査結果で点数が低下したことがありました
これらのことから、子供の健やかな発育のために適度な運動が大切であると言えます
②発育期における運動の意義
では、具体的にどのような意義があるか考えます
身体面では
・骨や筋肉を強くする
・心肺機能を高める
・脳や神経機能を高める
心身面では
・豊かな心を育てる
・ホルモンにより精神状態が安定する
・目標を達成することで達成感を得られる
などが挙げられると思います
③私が大切にしていること
先ほど述べたように、運動にはたくさんの意義があります
もちろん競技をする以上勝負にはこだわる必要があると思います
目標を達成し、達成感を得ることは将来必ず役に立つ経験になると思います
それと同時に、子供の健やかな成長のために運動をするという考え方も忘れてはいけないと私は考えています
私自身は運動が得意な方ではありません
けれど、私にとってバドミントンはとにかく楽しいスポーツです
『バドミントンはこんなにも楽しいスポーツなんだよ!』ということをたくさんの人に伝えられたら嬉しいなと思います
この記事を読んでくれた方と共にバドミントン界を盛り上げていきたいです!
力を貸してください!よろしくお願いします!!