見出し画像

筋力トレーニングの原則

今日は筋力トレーニングにおける原則を書いてみます!
筋トレをする際に参考にしてみてください!

①3つのトレーニングの原理

まず、筋力をつけるには原則があります

過負荷の原理
ある程度の負荷を身体に与えないと運動の効果は得られないということです
その強度の最低ラインは、日常生活の中で発揮する力以上の負荷が必要です

特異性の原理
トレーニングした効果は、トレーニングをしたようにしか高まらないということです
例えば、短距離走のトレーニングをすれば短距離は速くなりますが、長距離は速くならないということです

可逆性の原理
せっかく獲得した効果もトレーニングを中止すると失われるということです

②5つのトレーニングの原則

先ほどの3つ原理に加え、5つの原則があります

意識性の原則
トレーニングの内容・目的・意義をよく理解し、それを意識して取り組むということです

全面性の原則
基本は全身をバランスよく鍛え、競技に応じてさらに必要な部位を特異性の原理に則りトレーニングを行うことです

個別性の原則
トレーニングの実施内容を個人の能力に合わせて決めます
これは効果を得るばかりでなく、安全のためにも極めて重要なことです

漸進性の原則
体力・競技力の向上に伴って、運動の強さ・量・技術課題を次第に高めていくことです
いつまでも同じ強度の繰り返しではそれ以上の向上は望めないので、定期的なプログラムの再検討が必要となります

反復性の原則
運動プログラムは、ある程度の期間、規則的に繰り返す必要があります


今回はトレーニングの原理・原則について書きました

ただなんとなく考えた筋トレをしてもバドミントンに活かせるとは限りません
筋トレは辛いですし、せっかくならバドミントンに活かしたいですよね!

そのためには、しっかりと原理・原則を考えた上で、メニューを作る必要があります

この記事を読んだことをきっかけに、少し意識してみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?