見出し画像

【片手間ダブル】#85 久々に国語の問題に挑む

皆様、ごきげんよう。
片手間ダブルのにゅららです。

本日は共通テスト2日目。
受験生の方は誰一人この日記を読んでいないと思いますが、念のため言っておきます。
本当にお疲れ様でした。

ということで、前回の日記はこちら。

突然ですが共テの国語を解いてみます。
国語だけはワンチャンありそう。
果たしてノー勉でどこまでいけるのか。

評論問題に挑む

共通テストの問題が新聞に載ってたので、国語の第1問〜第3問を解いてみました。
古文と漢文は…ごめんね。
ジャンルとしては評論、小説、実用文です。

まずは評論問題。
スタートから解答終了まで12分20秒。
結果は10/10で全問正解(うち5問は漢字)。

観光におけるホストとゲストの在り方について描写されていてめっちゃ面白かったです。
あ、funnyじゃなくてinterestingの方ね。

観光者がその地ならではの文化や観光資源だけでなく、裏側…つまり現地人の生活事情も見たがってる節があってちょっとキモイよね〜みたいなことが書いてありました。
あとは、お前らがサファリパークで動物を見てる時、動物達もまたお前らを見てるぞ、的な?

評論作品自体は新たな視点の獲得に繋がります。
また、評論が読めるようになると構築記事も幾分か読みやすくなると思います。
ポケモンプレイヤーは評論を読めェ!

歴史総合は惨敗

小説問題に挑む

続いて小説問題。
スタートから解答終了まで14分30秒。
結果は7/7でこちらも全問正解。

心の苦しくなる名作。
独学で何の結果も出していないクリエイターは、作品もその売り出し方も世間から評価されず、金も稼げないから家族からも冷遇されて…
そんなダメダメおじさんを介して、自分の生き方に不安感を感じる5〜6歳の女の子のお話。

「他の人たちから見れば意味の薄いことを、自分の熱意だけでつづける。どこへ繋がっていくのか、わかりもしないまま。」
おい、やめーや。
唐突なにゅらら批判はNG。

私が小説を読む時は、脳内で俳優を立ててドラマ仕立てでストーリーを展開します。
誰がどんな気持ちで話すのか、その細かい挙動も映像化することで問題が解きやすくなります。
まあ、ポケモンには役に立たなさそう…

しんどいテーマやったなぁ…

実用文問題に挑む

最後に実用文問題。
…ん、実用文問題!?
センター試験の頃はこんなのなかったぞ!

スタートから解答終了まで7分10秒。
結果はまさかの4/5。
1問やらかしてしまった〜。

インフォームドコンセントを筆頭に、外来語を日本語に言い換えるか否かについての提案文。
文章より図表資料を読み解く方がしんどい。
脳が焼き切れてしまう…

図表を読み解く問題は昨今のトレンドでして、ランクマの環境を分析したり実際に図表を作る際に必須の能力とも言えます。
英語でもこのスタイルの問題が多く出てくるので、絶対慣れておいた方がいいです。

ということで、今回はワンミスで凌ぎました。
中学校の内容をメインに指導している割にはむしろよくやった方だと思いますわ。
ちな英語は最初の3問を解いた後、残りの物量に吐きそうになって勇気の撤退。

本当にお疲れ様でした

ホンマに受験生はようやっとる。
一昨日の日記でも書きましたが、もしあの頃の脳みそでこのテストに挑んでいたらもっと悲惨なことになっていたと思います。

先はそろそろ短くなってきましたが、大卒であることを噛み締めつつ、「片手間で」PJCS予選に備えていこうと思います。

オマケ:ランクマ反省(1/19)

・ドブベトンに対し、Gドガスで特性引き継ぎをさせなかったのは良かったが、小さくなるを積まれすぎてAベトンを倒せず
(天然ラッシャで有利だった)

いいなと思ったら応援しよう!