見出し画像

【片手間ダブル】#28 作った図表を紹介する

皆様、ごきげんよう。
片手間ダブルのにゅららです。

久々にポケモンをしたかったのですが、サーバーがメンテナンスだったので仲間大会のロックが解除できず、ポケモンHOMEも使えず…
仕方がないので日記を書きます。

ということで、前回の日記はこちら。

ここ1週間Excelで図表を作ってばっかりだったので、PC内が大変なことになっています。
本日は整理整頓の日。

歯磨きが上手くなる

最近、新しく通い始めた歯医者さんで歯磨き指導を受けています。
何か色のついている薬品をつけて、ここが磨けてないですね~ってするやつです。
こんなの大人になってからは普通に初めてなんですけど…多分珍しいですよね。

改めてテクニックを学んでいるのですが、意外と奥が深いのです。
どこに力を入れるのか、どう磨けば汚れが落ちるのか、みたいな。
あっという間に歯磨きが上達しました。

それにしても、説明自体は小学校の頃に聞いたのと大体同じ内容のはずなんですけどね。
どうして当時は理解できなかったのに、今になって急に理解できるようになったのでしょうか。

おそらくこれは、
①経験によって脳機能が向上したこと
②問題が可視化されたこと
この2点が関わっていると考えられます。

歯磨き指導から色々と学ぶ

私は社会人時代に「CAD」というものを使って仕事をしていました。

CADとは、一言でいえば製造業のための2D・3Dモデリングツールです。
文系出身だった私は、社会人になるまでこういったモノを触ったことがありませんでした。

期間はそこまで長くありませんでしたが、ここでの経験は「脳内で3D図面を展開する」というスキルに結びつきました。
サイコロの展開図の問題が解けるようになったのも、これ以降の話です。
(当時はイメージができなかったので、完全に勘で解いていました)

今回の一件。
まさにCADの経験が活きておりまして。

歯ブラシがどこに接地していないかを鏡越しに見せてもらった後、脳内で歯列及び歯ブラシをイメージして正しい歯磨きのやり方を再現することで、すぐに美しく歯を磨けるようになりました。

ここで重要なのは、実際に磨けていない様子を視認した、ということです。
どこに課題があるのかを直接見える形で教えてもらえたのも、急激に歯磨きスキルが向上した一因であると言えるでしょう。

家庭教師の仕事に限らず、人に何かを教えるときに役立てられそうな一幕でした。
娘の教育に活用したいところ。

フォルダを整理する

日記用資料 整理前

マジで終わってんなァ!
これじゃ主夫失格やぞ!
汚すぎるので。小綺麗にしていきます。

~1時間後~

作図用Excel以外のデータを3分割
9月度の全資料
10月度の全資料
日記のサムネフォルダ

採用した日記のナンバリングで、制作した図表等を分別しました。
日記の要約をしておいてよかった。

あ!そうだ!
また来月になったら日記の要約集を出します。
毎日欠かさず日記の詳細を記録しているのは、コレのためと言っても過言。

99%の方が日記を追ってはいないと思うので。
10月度の要約集だけチラ見して、面白そうだと思ったヤツだけ見に来ていただければ嬉しいです。

#25~#27で使用したデータ

画像データも一目で内容が把握できるように名称をつけました。
これでいつでも引き出せます。
ま、Excelそのものがあれば大丈夫なんですけど、何が起こるか分かりませんからね。

家事も、歯磨きも、PCの扱いも。
まずは丁寧を心掛ける。
それから、少しずつ速度を上げていく。

それを繰り返していくことで、1日1日の生活の ”質” が上がっていくわけですね。
日々修行、日々鍛錬…

作品を紹介する

最後に、今月に作った図表の中で、個人的にエエ感じだったものを紹介していきます。

オフ大会(ダブルバトル) 一覧表

調査の手が届く範囲で、ありったけのオフライン大会をかき集めたものです。
気になる大会がございましたら、是非ご自身で検索してみてください。

海外大会(3大会分) ポケモン使用率

レギュH環境における、海外上位プレイヤーの動向を一目で確認するならコレ。
是非ご活用ください。

海外大会  ポケモン使用率変遷グラフ

何位のポケモンがどの程度の使用率なのか、といった疑問をパッと見で解決してくれる代物。
1位のポケモンでも採用割合が1/3程度と考えると、以下に今環境のダブルバトルというゲームが多様性に富んでいるかが分かりますね。

レギュH  技の通りやすさ分析表

昨日完成したものです。
今は氷タイプの技の通りが良いぞ!
地面タイプの技も結構アツいけど、ゴリランダーのせいで地震が半減されちゃうのがなぁ。

もしこのデータを自分の手で作ってみたい、という方がおられましたら、DM等でご連絡いただければご教授いたします。
正味、関数さえ組めてしまえば超簡単です。

これからも独自の視点で、何かしら(役立つかは不明)を作っていく所存です。
本シリーズは私自身のための作品群なので、それに伴い図表もかなり思想が偏ったものになっちゃうのですが…
興味があればごひいきに。

先は長いですが、今から買い物に行って明日の晩御飯の献立を考えつつ、「片手間で」PJCS予選に備えていこうと思います。

おまけ:今日のラナンキュラス

ラナンキュラス8日目(10/16)

いいなと思ったら応援しよう!