
FM22 選手の健康状態が試合にもたらす影響について
※この記事はサッカー監督SLG、Football Manager2022に関する記事です
世間ではFM23のベータ版が発表されて盛り上がっていますがこの記事はFM22のものです。
さて、FM22では選手の体調が試合結果により大きく影響するようになりました。(どこかでそういう内容のツイートを見た気がするんですが忘れてしまいました)
そこでこの記事では、選手の健康状態が試合にもたらす影響について検証してみます。
検証内容は、
①コンディション
②シャープネス
③士気
の以上3項目についてやって行きます。
そして検証にあたっては、
・プレミアリーグで無職スタート→11月終了時点まで飛ばして予想順位との差が少ないチームに就任
・戦術、メンバーはアシマネのオススメをそのまま採用
・各条件下で1試合を10回インスタントリザルトで回す
の条件で行います。リーグをプレミアにした理由は特にないです。

以上の条件でまず11月終了までスキップした結果、アーセナルを対象に検証する事になりました。

ちょうど12月1日にニューカッスル戦が予定されているのでこの試合を検証の対象にします。

①デフォルト状態
まずは基本のデータを取るために、何もいじらない状態のもと以下のメンバーと戦術(4-3-3 プリセットのゲーゲンプレス)で10試合行います。



以下の表が、デフォルト状態で10試合行った結果になります。(※赤地がアーセナル勝利、白地が引き分け、青地が敗戦)

9勝1分で無敗、1試合平均3.1点かつ0.5失点。xGで見ても基本的に大差をつけ勝利しています。
ここから各項目をエディタで弄り、その結果を見ていく事になります。
②低コンディション
まずは選手の体調を表すコンディションを下げた状態で試合に臨んでもらいます。
元の予定ではコンディションを最低値まで下げた状態で試合をさせるつもりだったのですが、数回試した所必ず故障者が多発してしまいました。


ひどい野戦病院ぶりである
そのためコンディションを多少下げた状態に変更し、検証をする事にしました。(※具体的には全選手のコンディションを8000に変更)

(そもそもシャープネスならまだしも(怪我明け等で)コンディションが最低の状態で選手を試合に出すのか?と言われたら基本出さないでしょうし……)
そして以下の表が、低コンディション状態で10試合行った結果になります。

6勝4分と無敗ではあるものの、引き分け数が増加。選手のパフォーマンスも、特に攻撃面で大幅な下落が見られました。
③低シャープネス
続いて選手の試合勘等を表すシャープネスを下げた状態で試合に臨んでもらいます。
こちらは最低値まで下げた状態で試合をしてもらいました。

そして以下の表が、低シャープネス状態で10試合行った結果になります。

3勝2敗5分と、ほぼ五分の対戦成績になりました。
以前他の方の投稿された検証動画では(※現在は削除されている)、1人のシャープネスを最低値にしても試合に大きく影響はしないという結果が出ていました。
しかしチーム単位では試合結果に大きく影響する事が分かりました。
④低士気
最後に選手の精神状態等を表す士気を下げた状態で試合に臨んでもらいます。
こちらも最低値まで下げた状態で試合をしてもらいました。

余談だが、士気は全員まとめて下げられるため楽(他2つは各選手ごとに設定する必要がある)
そして以下の表が、士気が最低の状態で10試合行った結果になります。

結果は8勝2分と無敗。平均得点こそやや落ちましたが、xGについてはデフォルトの状態より僅かに良化しています。
コンディションやシャープネスと比較すると、士気が試合にもたらす影響は少ない、と推測されます。
わかったこと
・コンディションが最低の状態で試合をさせると怪我のリスクが非常に高い
・1人くらいならシャープネスが低くても何とかなるが、チーム全体で悪いと試合に多大な悪影響を及ぼす。
・コンディション,シャープネスと比較すると、士気が試合にもたらす影響は少ない
考察
コンディションとシャープネスが試合にもたらす影響度合いについてですが、コンディションはあくまで8割程度まで下げたものなのに対して、シャープネスは最低値まで下げたものです。

それを考慮した上でそれぞれを下げた時のスタッツの低下度合いを見ると、疲労、低コンディションがもたらす影響は非常に大きいと推測します。
おわり