![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31535411/rectangle_large_type_2_96a5df73a85391c627218742fc6e5242.jpg?width=1200)
動画編集日記2日目💻動画編集のための撮影奮闘記
動画編集スキルを身に付ける。
そう決めてからの2日目の記録です。
今日の課題はYouTuberのマナブさんの副業講座の宿題をやる。
です。
マナブさんはいくつかの副業候補を挙げてくれていて僕は動画編集コースを選択。
宿題は2つ。
1.内容は編集ソフトを入れる。
→こちらは昨日、FINAL CUT Proの無料お試しを採用(90日間)
2.どんなに下手くそでも構わないので自分で動画を撮って編集してYouTubeにアップする。
→これに今回は挑戦する。
まずは撮影機材をチェック。
マナブさん曰く、カメラはスマホでいいと言うので今所有しているiPhone8で対応。
マイクはiPhoneに直接付けられるものを買っていたのでこれもそのまま使用。
Shure MV88 Digital Stereo Condenser Microphone [並行輸入品]
三脚は以前ひとり芝居をやった時にビデオカメラと一緒に購入したのを使用。
Andoer ビデオカメラ三脚 スマホ三脚 3WAY雲台 4段階伸縮 360回転 軽量 コンパクト レバー式 水準器付き Canon/Nikon/Sony/Panasonicカメラ用 ブラック
結果、全部ありものでまかなえました。
最初は写りを気にして加工アプリの動画で撮りました。1発で撮影が終わりいざパソコンに入れて編集ソフトで見たら音声が出ない…
あれ?と思い改めて別に撮って確認。やはり加工アプリではダメだった。
ならばとiPhoneデフォルトの動画撮影モードでこれは無事取り込めて音声も出た。
ついでの興味本位でマイクをつけたときに使える専用の動画アプリも試す。これもパソコンで問題なく使用できた。
せっかくなのでマイクアプリので再び撮影し取り込む。
ここからようやく編集作業スタート。
コメント(字幕)を入れるのに膨大な時間がかかる。
もともとソフトに入っている効果音が足りなくてフリーダウンロードの音源を使ったりしたりやった。
実際にやってみると、気づく事がまぁ多い。
これは机上で学ぶだけだったら知らないまま進んでいた事だろう。
あと重大な欠陥に今回気付いた。
画面を縦にして撮っていたのだ。
普段見ているYouTubeと何か違うなぁと思っていたのだが編集の中盤で気付いたので後の祭り。
なのでそのまま編集作業を続行した。
苦戦しながらもなんとか編集終了。
気が付けば4時間が経過していた。
今度はYouTubeにアップを勉強。
サムネイルや概要欄など普段は見る側だったが作成するとなるとこんなに大変なのかと驚いてしまった。
改めてYouTuberの方たちへの尊敬の念が湧く。
YouTubeのアップロードの仕方をYouTubeで調べて無事完了。
マナブさんに宿題の動画を送りました。
出来上がった動画はコチラです。
なんて低クオリティ…でも形になったのは嬉しいものです。
次回からは改めてひとつひとつの項目を深掘りしていきたいと思います。
参考にするのはiKouzacomさんの動画
これからも楽しんで学んでいきたいと思います‼️
いいなと思ったら応援しよう!
![bw](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24790417/profile_97a51ef69a9442d13af1c53d08b59e80.png?width=600&crop=1:1,smart)