マガジンのカバー画像

ゲーム開発の現場

43
ゲーム開発の現場からお届けします。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

デザイナーのスタートライン

昨日の記事の続きの内容になる。昨日は自画自賛じゃなく自画自省しようというお話しだった。今…

カドマツ
3年前
2

自画自賛じゃなくて自画自”省”しよう〜石膏デッサンで学んだこと〜

「自画自賛」ではないのでご注意。ちなみに「自画自省(じがじせい)」は、僕が勝手に作った造…

カドマツ
3年前
1

ミッション、ビジョン、バリューの優しい説明

この3つの単語。経営用語なので分かって無い人も多いと思う。もちろん単語の意味は分かるとし…

カドマツ
3年前
7

「UI/UXデザイン」と「2Dデザイン」は、混同しちゃダメ ~ゲーム業界~

そろそろ専門学校生の採用シーズン。来年の新卒の方もそうで無い方も知っておいて欲しい内容。…

カドマツ
3年前
11

ゲーム業界のVFXデザイナー向け〜就職作品プレゼン準備〜

そろそろ専門学校巡りの季節がやってくる。 今年もリモート開催が大半になってしまうだろうけ…

カドマツ
3年前
8

2022就職作品プレゼンの季節 ~採用側の思うこと~

今年もそろそろ専門学校巡りの季節がやってくる。今年もリモートでの開催になると思うが、季節…

カドマツ
3年前
6

2022年、頭文字Uの動きに注目〜UnityとWeta、UnrealとTencent〜

自分の中でいつしかハイエンド、映像分野はUnreal、モバイルはUnityってイメージが染みついていた。どっちも頭文字U。知らない人にはややこしい。だがしかし! もしかしたらその構図が変わってくるかもしれない。 昨年、Unity TechnologiesがWetaを買収するというビッグニュースが飛び込んだ。 ちょっと今となっては古い話題にはなるが、2022年に何か動きがないか注目なのだ。 今年はUnreal Engine5が正式リリースされる年、もう一方のイニシャルUも何

ゲームエンジンの可能性 〜映像、映画分野でのゲームエンジン活用を考える〜

The Matrix Awakensについて以前触れたが、ゲーム側ではなく実際の映画のシーンでも使われて…

カドマツ
3年前
1

「そんなものあったっけ?」なチュートリアル作り 〜無視する人から学ぶ〜

ゲーム開発でよく思うことがある。そんなに説明しなきゃダメ?っていう憤り。コレ、ゲームの説…

カドマツ
3年前
4

若くたって「老害」って言われるかもよ 〜 ”老” に騙されないでね〜 というはなし

”老害”って漢字のせいで誤解されているように思う。これは若い人にも起こり得る老害のお話し…

カドマツ
3年前
2

尻に火をつけたがる人が嫌い

久しぶりに仕事関係の話しを書こうと思う。 僕は 「もっと働け!」 「もっとやる気を見せろ…

カドマツ
3年前
7

メタって何?ってあなたに〜ちょっと知ったかできる程度のメタ解説〜

最近、メタって文字をよく見ませんか? 聞くよりは目にすることが多い気がします。 「メタがさ…

カドマツ
3年前
17