![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159050519/rectangle_large_type_2_d4b89e41b40e78bd3d37b32760bd61b9.png?width=1200)
noteってすごいね。
noteを自分の文章力の改善のためにはじめたわたしですが、まだ二つしか記事を書いていないのにモチベーションが底をついてしまいました。始めた頃は尽きないように見えましたが、実際は違ったようです。
PV数とかスキとかを目標にnoteを書くのはわたしてきには疲弊するからやりたくないのですが、魔が差してnoteで生計が立つくらい人気のある方の記事を参考として先ほど読んできました。いやー、びっくり。宗教チックな感じでした。noteを活用するノウハウを説明している記事でしたが、9割の精神論と1割のアフィリエイトで構成されていました。この記事に虫のように群がって手を合わせてありがたがっている人が結構な数いるということを知るのはnote新生児のわたしにはとても残酷でした。読み進めるたびに収益に結びつけようと、あれやこれやでメンバーシップとか有料記事を購入させようと粘着質な文章があらわれます。いまちょうど坂本慎太郎の「超人大会」という曲がイヤホンでながれているのですが、「全てが壊れた」という歌詞がいまのわたしの心情に合う気がします。年齢を重ねるにつれて、お金がからんだいやな人間の面を見る機会は驚異的に増加しましたね。ネオンサインで煌びやかに装飾されたお店に誘い文句を間に受けた大勢の人たちが流れ込む感じ。そんな無力感や疎外感を感じさせるような力がnoteの人気記事にはありました。お前が嫉妬しているだけだと言われればそれまでですが。
P.S.最近はチャットモンチーにはまっています。もう解散しちゃったけどね。橋本絵莉子さんの声にはGO!GO!のユウさんとはまた違った魅力があって気持ちが良いです。解散したバンドが好きなのかもしれません。GO!GO!はたしか数年前にノンさんと3人で弾き語りみたいなのをやって一時の復活をしていましたが、あれはなんか試聴しているこっちがきまずいというか悲しくなるような感じでしたね。昔とは違うからなんて乱暴に言い捨てたくはないけど、もう2度とGO!GO!は復活しないような感じが漂っていてとても切なくなったのを覚えています。向井秀徳率いるナンバーガールが20年弱の期間を経て再結成したという事例もありますから、気長に待ちますけどね。無理だとわかっていても。