
2024/10/9の野鳥写真(ノビタキ、セッカ、コシアカツバメなど)
太田川河川敷にノビタキを見に行きました。しっかりと渡って来ていました。
なお、オカヨシガモ、カワアイサ、カンムリカイツブリなどの冬鳥はまだ見られませんでした。
今回はたっぷりノビタキです。
ノビタキ
太田川の河川敷に着くと、早速1羽いました。あまり警戒心が高くありませんでした。




その後、川沿いに進むと、茂みに4~5羽いました。
こちらは警戒心が高かったですが、待っていると草の上の方に止まってくれました。
あちこちの河川敷で草刈りの時期のようですが、何とか居場所が残って欲しいです。













太田川と繋がっている古川や安川でもノビタキを見かけました。かなり渡って来ているのですね。




セッカ
遠くになんかセッカっぽい止まり方をするノビタキがいるなぁと思って撮って確認してみたら、セッカでした。

オオバン
ちょうど川岸の茂みから出て来るところでした。

コシアカツバメ
空ではかなりの数のコシアカツバメの群れが舞っていました。

アオサギ
いつもはおびただしい数のコサギやダイサギ、アオサギがいるのですが、今日はあまり見かけませんでした。

トビ
トビは相変わらず多かったです。


ホオジロ
綺麗な声で鳴いていました。

イソヒヨドリ
線路や高速道路の高架下さらには橋の下などでよく見かけるようになりました。

多くの冬鳥は訪れていませんが、かなりの数の野鳥が見られました。
それにしても、草が刈られた後から大量のごみが出てきていました。心痛みましたが、今日は公共交通機関を使ったのでゴミ拾いはできませんでした。
そういう私も歩いているうちにどこかでマスクと飲みかけのペットボトルを落としてしまったようなので、猛省です。
埋め合わせに、次に車で探鳥に行った時には、少しゴミ拾いしたいと思います。拾った缶やペットボトル等を洗うのもまだつらい時期ではないので、寒くなる前に行きたいと思います。
今回もお読み下さり、ありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
