![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92986952/rectangle_large_type_2_4f9395f69ff293ae362a19c07231a5f2.jpeg?width=1200)
小説「むき出し」考察 目次
こんにちは、エマです。フォロワーの皆様、いつもホントにありがとうございます!!!!
このページでは、兼近大樹先生の小説「むき出し」が芸術すぎて、素晴らしすぎて、美しすぎて、勝手に考察し、勝手に連載しています!!
🌗2023年 6月12日🌗
小説「むき出し」のアナザーストーリー
小説「先(さき)」を勝手に書き上げました。
(必要な誰かに届きますように♡
苦しかったら連絡してね。
いっしょに生きようね。今日も応援してるよ!)
一番最初に書き上がった考察は「むき出し哲学1」。この考察を書きたくて、この目次は始まりました。
そこからスッゲー迷走して、スッゲー難しい方へ行ったなと、いま読み返すと恥ずかしくて笑けてきますwwww💦
小説「むき出し」は哲学書であると今後も言い続けます。
(古い記事も書き直してそのうちアップしますね)
「ボクシング世界チャンピオンの拳くらい重い話」がここでできて本当に嬉しい!!
みんな大好き💜
↓↓石山大樹の「階段」までの3ステップ↓↓
【3】
12/9更新🌤
考察29:むき出しの太陽を裸眼で直接見続ける方法! 〜なぜ、あの自由律俳句が「階段」になれたのか?〜
【2】
9/7更新🪜
考察28:かねちといっしょに100km走って気づいた「むき出し」の世界【2】〜なぜ共感が階層をつなぐ階段になるのか。〜
【1】
8/31更新👟
考察27:かねちといっしょに100km走って気づいた「むき出し」の世界 ~なぜ相手の背景を想像することが大事なのか。やさしさとは何か。〜
![](https://assets.st-note.com/img/1651334909378-6UrhRlignk.jpg?width=1200)
はねだ日本橋 絵馬 2022.4.30
【考察第一章の読み方】
1、🌙マークは一期生(7記事同時公開)
2、その後は番号順。
フェザー級
🌙考察1:芸人リスペクト(時系列)
🌙考察2:うんこのくだりは超大事!!
(非認知能力 メタ認知)
考察14:脳汁 (ドーパミン)
考察24:ケツから肉は出せるか?
ライト級
検証13:「むき出し」音読ファーストテイク
考察23:未来さんちのコップ
考察25:たべもの
ウエルター級(ラジオ系)
🌙考察3:YouTubeひっくりかえしてラジオ
🌙考察5:読書への想い
ミドル級
考察8:誕生日 (プラトン)
考察9:吠えない
考察17:石山くんがルールを守る理由がお笑い芸人に憧れた理由だと思う理由 (風姿花伝)
考察18:斉藤くん
スーパーミドル級
🌙考察4:雨が降る
考察19:先生たちの優しさ
考察21:ママの涙 (ソクラテス)
ライトヘビー級
ヘンタイ考察10:上京の空とのラブシーン
(キルケゴールの実存の三段階)
ヘンタイ考察11:灰色の空間
(ニーチェの永遠回帰&運命愛)
ヘビー級
✨🌙考察6:むき出し哲学1(実存主義)✨
🌙考察7:むき出し哲学2~プロローグ~
(人知原理論とイデア論)
考察12:むき出し哲学3~神様~ (心身二元論)
考察20:むき出し哲学4〜被害者/加害者〜
(サルトルのアンガージュマン)
考察26:むき出し哲学5~適当に楽しく〜
(アリストテレスの中庸と友愛、共同体)
考察15:非認知能力、はじめに
考察16:非認知能力4~自制心~
考察22:非認知能力7~回復力と対処能力~