
小肌とクレソン香菜サラダ
小肌は大人になって、東京に来て好きになった魚です。
まあ子供で小肌好きっていうのはなかなか聞いたことがないけれど。
寿司屋に行くと小肌は必ず頼みますが、〆具合が絶妙な小肌を食べるとその店のことが好きになります。
しかし市販の小肌はやはり締まりすぎていたり、変に砂糖が効いていたりであまり好みの小肌に出会えません。
そこで5年ほど前から自分で酢締めするようになりました。
夏になると小肌が食べたくなりますし、店頭にもたまに並んできます。
小肌を丸のまま購入し、捌いて塩を振って酢で締める。
小肌は小さいですが、小さいからこそ捌くのは簡単です。新子の場合は身が柔らかいので注意が必要ですが。
捌いてザルに乗せ、塩を振り、酢洗して酢で締めていると寿司屋の仕込みのようでまたこれが楽しいです。
小肌は締めてすぐ食べるのではなく、半日程置いて味が馴染んだ方が美味しいので、食べたい気持ちをグッと我慢して。待ち遠しい時間です。
出来た小肌は、山葵醤油をちょっと付けていただく他、
私は小肌の薬味サラダにします。
小肌を斜めに細く切り、クレソンや香菜、玉ねぎ、生姜等と和える。
薬味はお好みで、私は適当にミョウガやカイワレ大根、ネギ、ルッコラなんかも入れます。
ここで大事なのは、
山椒オイルを使うこと
山椒オイルは市販されているものもありますが、実山椒を油に漬けておくとできます。
山椒オイルや実山椒がない場合は、
粉山椒を多めに振ってください。
ちなみに油は太白胡麻油がおすすめ。
このサラダは、薬味と山椒がいい仕事をするので、小肌があまり好きではない人でも食べられると思います。
お酒スキのお友達が家に来た時に出したら好評でした。
もし、丸の小肌が売ってない、締めるのが面倒な時は
市販の小肌を使って作っても美味しいです。
小肌が売ってないときは、しめ鯖で代用するのもアリです。
その場合はしめ鯖は薄めに切ってください。
ちなみに、私のおすすめ小肌は「丸赤」の小肌です。
少々お高いですが、やはり味は抜群によいです。
考えると日本酒が飲みたくなります。