見出し画像

リスクの先にあるもの

先日息子がSwitchのマイクラに飽きて、PCでゴリゴリにマイクラやりたいとか情熱を燃やしていたので、使ってたMacBook2019を初期化して最新OS 載せて譲りました。

今年から中学へ通う子どもには、正直過ぎたスペックですな。(買った時20万くらいしたし)

ただ、先日高校生の教科書を見せてもらう機会があって、ちょっとビックリ。

普通に『pylon(プログラミング言語)の応用』について みたいなのがあって、「マジかよ…今の高校生ってこんなことやるんや…」と衝撃を受けてしまった訳で。

プログラミングが必須項目になるとは聞いていたけど、どこか実感なく、いつか始まるだろうなと思ってましたが、実際のところかなり始まっておりましたね。汗

そういうのを目の当たりにすると、

こらもう親が固定概念や一般論で、子どもの領域や枠を決めてしまうと後々ヤバいパターンかもなと思った訳で。

ルックアップできる時間を稼ぐため

暗記正義なこれまでの学問は変わって欲しいなと思う。

昔からみんな疑問符を抱えていた

この勉強ほんとに役に立つの?

と思ってたあれです。

もちろん暗記で学びが進むことは変わらないだろうけど、それによって採点したり優劣を判断したりするのは、もう社会自体が『応用編』になってる今や合って無い気もする。


プログラムだって概念から理解できないと、ただの反射神経だし、論理みたいなアナログなもんが未だ何で必要かも理解出来ないと新しいイノベーションは作っていけないだろうなと思う。


超スピードでITを使いこなす子どもたち、
順応性にはいつも驚く。


だから進化への順応は早いうちに呼吸くらい自然にやれるようになっといて、

大事なことを考える時間がいかに稼げるか?

人よりも先にルックアップできる時間を持てるかが大事なように思う。


ちなみに早くから情報機器を持たせるリスクはもちろんあるが、それは別にこの時代に限った話ではない。

俺たちがガキの頃も時代なりのリスクは溢れていた。でもこうして生き残っている訳です。そこは心配よりもまず信じないとなと思う。


とりあえず、MicrosoftアカウントやらGoogleアカウントやらAppleIDやら何やら、、
今は全部こっちに承認が回ってくる
一元化たるや凄いね、、、今の技術は、、、
(承認めんどくせぇ)


まあ、こんなチャチな網を
かいぐぐるくらいにはなってくれると頼もしい。


ごま吉

たしかな満足を(´ε` )