
シン・ノアの方舟計画Part3(火星移住計画)
オープニング

『シン・ノアの方舟計画Part1』では「意識拡張」、『シン・ノアの方舟計画Part2』では「人間拡張」を考察しました。
今回は、トランスヒューマニズムと密接に関連した活動を行っているイーロン・マスクを中心に取り上げます。
また、Part1とPart2で取り上げたオメガポイントとトランスヒューマニズムは、どちらもアーヴィン・ラズロの主張とリンクしています。
ロゴス文明(トランスヒューマニズム)
理性を重視し、権力と征服を中心とした文明。物質的な豊かさを追求する一方、人と人、人と自然、そして人と社会のつながりを失っていると警鐘。
ホロス文明(オメガポイント)
全一性を重視し、個人の成長と人間のコミュニティ、生物圏の持続可能性を核とした文明。ジェームズ・ラブロックの「ガイア理論」に基づき、地球上のすべての物質や生命が相互に結びついているという考え方を採用。
ラズロは、現代社会はロゴス文明を突き進んでいるので、科学技術を中心としたトランスヒューマニズムが主流になっていると主張しています。

そして 「意識拡張」により自律分散型社会を目指すのがホロス文明です。「ホロン」という概念を提唱しているのはアーサー・ケストラーであり、それを意識の階層構造に発展させているのがケン・ウィルバーです。
イーロン・マスク
イーロン・マスクは1971年に南アフリカで生まれ、カナダを経てアメリカに移住し、ペンシルベニア大学で物理学と経済学を学んだ後、起業家として成功を収め、Zip2やPayPalを設立しました。
2002年にはスペースXを創立して宇宙開発に取り組む一方、2004年からテスラのCEOとして電気自動車産業を革新しました。
イーロンは生い立ちからぶっ飛んだエピソードに溢れています。話題に事欠かない人物なので、彼が関わっている会社を中心に取り上げていきます。
PayPal

PayPalは、1998年にシリコンバレーで「Confinity(コンフィニティ)」という名前で設立されました。設立者はピーター・ティールで、マックス・レブチンと共に会社を立ち上げました。
PayPal創業者であり、ペイパル・マフィアのボス的存在のピーター・ティール氏は「AIは数学スキルを専門とする人々にとって悪いニュースであり、今後は言語スキルの高い人々が主役になる流れにシフトするだろう」と発言。つまり、語彙力やコミュニケーション能力が重要になる。pic.twitter.com/jQCNVdsiLq
— あいひん (@BABYLONBU5TER) May 28, 2024
ピーター・ティールはPay Palマフィアの中心人物で、「影の大統領」と呼ばれるほど絶大な影響力を持っています。同氏について、いつか別の記事で取り上げたいと思います。

当初は、お金とメールを結びつけるデジタル決済システムとして開発し、2000年3月にイーロン・マスクが創業した「X.com」と合併し、社名をPayPalに変更しました。

PayPalはその後、2002年にeBayによって15億ドルで買収されましたが、2015年には独立しました。
設立当初から訴訟や不正利用などの課題に直面しながらも、PayPalはデジタル決済の革新を続け、現在では200以上の国で利用される国際的な決済プラットフォームとなっています。暗号資産でも決済できるのが特徴です。
スペースX
スペースXは、2002年にイーロン・マスクが設立した民間宇宙開発企業で、主にロケットの再利用技術を用いて打ち上げコストを削減し、2020年には民間企業として初めて有人宇宙船を国際宇宙ステーションに到達させ、火星への人類移住を目指すビジョンを持っています。
先ほど撮影した、スターリンク衛星が連なって天空をわたっていくようすです。肉眼でもはっきりと見えました。
— KAGAYA (@KAGAYA_11949) July 11, 2023
目で追いながら、まるで宮沢賢治さんの世界、銀河鉄道が走っているようだと思いました。
実際のスピードで再生されます。背景には北斗七星の星々が写っています。(千葉県にて撮影) pic.twitter.com/FSQEcBNU44
また、衛星インターネット事業「スターリンク」など多角的に事業を展開し、迅速な試作と実験を重視する企業文化を持っています。
スペースXが開発した通信衛星のサービス「スターリンク」と業務提携しているKDD Iが秩父市でドローン配送を開始。改正航空法によってドローンについての規制を緩和したのはそのため。スターリンクとドローンの組み合わせは🇺🇦で軍事利用が中心。日本は災害地域での物資配送という名目でスタート。 pic.twitter.com/vMMJnMsIby
— あいひん (@BABYLONBU5TER) January 26, 2023
スターリンクはその高い技術力と急速な展開により、世界の衛星通信市場で主導的な地位を確立しつつあり、特に災害時や遠隔地での通信手段として、その重要性が認識されています。
Tesla

テスラモーターズは、2003年7月にマーティン・エバーハードとマーク・ターペニングによってアメリカ合衆国デラウェア州で設立され、2004年2月、イーロン・マスクが同社に参加し、第一回シリーズA投資ラウンドを主導しました。
このラウンドでは750万ドルが調達され、イーロン自身が650万ドルを投資してテスラの筆頭株主となり、取締役会長に就任しました。

自動運転技術やバッテリー技術の革新を進め、直販方式や充電インフラの展開で急成長を遂げ、2024年には時価総額で世界最大の自動車メーカーとなっています。
There’s a new bot in town 🤖
— Tesla Optimus (@Tesla_Optimus) December 13, 2023
Check this out (until the very end)!https://t.co/duFdhwNe3K pic.twitter.com/8pbhwW0WNc
またTeslaはロボットの開発に積極的に取り組んでおり、「オプティマス」と呼ばれる人型ロボット・プロジェクトに力を入れ、二足歩行のヒューマノイド・ロボット作りを目指しています。
この人型ロボットの小規模生産を2025年に社内向けに開始し、2026年には外販向けの量産を目指す計画です。
X(旧Twitter)
Entering Twitter HQ – let that sink in! pic.twitter.com/D68z4K2wq7
— Elon Musk (@elonmusk) October 26, 2022
イーロン・マスクは2022年にTwitterを440億ドルで買収し、経営陣を刷新、大規模レイオフ(解雇)を実施しました。
— Elon Musk (@elonmusk) September 2, 2024
2023年にはブランド名を「X」に変更し、上場も廃止しました。イーロンはスパムボットの排除や言論の自由の促進を目指していますが、私は懐疑的に見ています。
X.AI(xAIに改称)
イーロン・マスク氏が目指すのは「AI」との融合。同氏は新会社「X. AI」を設立し、「宇宙の本質を理解しようとする最大の真実追求型AI」と表現するチャットAI「TruthGPT」を開発中。ちなみに「XAI」という🇺🇸DARPA(国防高等研究計画局)が主導する研究プロジェクトも存在。 pic.twitter.com/51cu73UmMg
— あいひん (@BABYLONBU5TER) April 20, 2023
イーロン・マスクは2023年にAI企業「xAI」を設立し、目標に「宇宙の本質を理解すること」を掲げ、DeepMindやOpenAI出身のの専門家が参加しています。ここは重要な内容になるので後述します。
ニューラリンク
イーロン・マスク率いるNeuralink(ニューラリンク)は、『N1』と呼ばれるチップを脳内に埋め込み、コンピューターと連動させる技術を開発し、ヒトでの実験を計画中。技術の高度化が良い方向に使われるよう祈るしかない。 pic.twitter.com/rsS7vKjKoc
— あいひん (@BABYLONBU5TER) July 13, 2022
ニューラリンクは、イーロン・マスクが2016年に設立した脳科学関連のスタートアップ企業で、脳とコンピューターを直接接続するインターフェース技術を開発しています。
在米邦人向けのフジテレビ「FCI」は、イーロン・マスク氏が設立したニューラリンク社が、世界で初めて人間の脳にチップを移植した臨床試験の詳細を放送。この脳チップは、脳の神経細胞の動きを記録・送信し、脳で念じた通りにスマートフォンなどを自由に操作できるようにするために開発された。 pic.twitter.com/Xu8Q3oj8GS
— あいひん (@BABYLONBU5TER) February 2, 2024
ニューラリンクの中核技術は、脳に埋め込む電極デバイスで、数千個の小さな電極を使用してニューロンの信号を読み取り、コンピューターに送信します。この技術は、四肢麻痺患者の支援、視力や運動機能の回復を目指し、人間の知能とAIの直接接続や融合を目指しています。
ニューラリンクは、2023年5月にFDAから人間を対象とした臨床試験の承認を取得し、2024年1月に初めて人間の脳にチップを埋め込む手術を実施。テスラの人型ロボット「オプティマス」との連携を示唆しています。
イーロン・マスク氏率いるニューラリンク社が、ヒトの脳に小型の電子チップを埋め込む手術を実施。TBSと違い、ロイターは過去に「ニューラリンクの動物実験では2018年以降、約300頭の羊、豚、サルを含む約1500頭の動物が死亡した」と報道。マスク氏は同技術を通じて「人間とAIの融合」を目指している。 pic.twitter.com/EbQX3TyjDs
— あいひん (@BABYLONBU5TER) January 30, 2024
またイーロンは、ニューラリンクが将来的に最も重要なプロジェクトになる可能性があると述べ、医療分野での応用だけでなく、人間の能力拡張や人工知能との共存というビジョンを持っています。
イーロンを21世紀で最も革新的な起業家のひとりに押し上げた要因のひとつに物理学的思考を基盤とした独自のアプローチがありますが、さらにイーロン・マスクの素顔に迫ってみようと思います。
ここから先は
¥ 300
私の人生、みなさまの良心で成り立っております。私に「工作費」ではなく、「生活費」をご支援ください🥷