カタン始めたばかりのころにやりがちなこと
バブ支部スタッフのなおです!😆
日曜日にしか来れない方を対象に、今日は「ひつじの歩みの初心者カタン会」を開催しました🐑
今回はカタンがめっちゃ強い友人にも入ってもらってプレイしました✨
初心者の方はカタン2回目(ゲームとしては4ゲーム目)だったので、回数重ねるとどんどんコツがつかめてくるということで、ひたすらプレイしました。
1ゲーム目は、初期配置も自由においてもらい、交渉の基本をお話しました。
麦が欲しいと言われたとき、資源を1:1ではなく、2枚出ますか?と聞いてみること。
4:1で山札から交換しようとした際にも、エコしませんか?と3:1で交換しないか聞いてみるのですが、さすがに鉄3枚は都市材だけにあげ過ぎになってしまうので、あげても2枚にした方がいいことなど💡
2ゲーム目で私が、木とレンガのコストを払って道をひいた後に、発展カードを引いて「街道建設」をひいてしまい、教訓として参加者さんに語られてしまいました😅
発展カードを先に引いて、街道建設カードでなかったら、コストを払って道を引く、という順番のほうがいいですよね?
それから、まだカタンをやり始めて日が浅い方によくありがちなんですが、初期配置の開拓地を何故か、序盤に街道で繋ごうとしてしまうこと。
道は、建て先の方向に向いていた方が無駄にならないことが多いです。
そして交渉よりも先に、4:1をしてしまいがちになるのですが、やはり、交渉の方がコストを抑えられます。なるべく最小コストのカードで3軒目、4軒目を建てたいので、手札が余り増えない序盤は交渉でカードを手に入れたいところです。
3ゲーム目ともなると、参加者の方もカタンに慣れて建設、発展、交渉の判断が早くなっていました。
こうしてカタンは自分の判断軸が定まってくると、今何を優先させるべきか素早く判断できるようになります💨
初心者カタンでは、判断の軸になるような基本的なことをお話します。
カタンをやってみたいお友達をぜひ誘って、初心者会来てくださいね。
リクエスト開催になりますので、まずはご連絡ください~🤗
次回は10月5日19:00~22:00のボードゲーム体験会です。
みんなでボドゲ、楽しみましょう😃
【関連リンク】
★社団法人ボードゲーム
http://boardgame.or.jp/
★ボードゲームカフェONE
http://boardgamecafe.jp
★Twitter
https://mobile.twitter.com/boardgame_or_jp
★YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCWtpZkbeIHPhywNRM0r6y4A
★ニコニコ動画
https://sp.ch.nicovideo.jp/proboardgame