![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62877997/rectangle_large_type_2_fd9cdf2261e803dc2cec51352d30b94b.png?width=1200)
「定期巡回」のオンラインコミュニティはじめました
「定期巡回についてのオンライン配信座談会をやろうとしてます。老いラジフェス! みたいな感じで、マイナーなサービスだけど、とても良さそうな定期巡回について、アレコレ質問したりすると、面白いかなあと」
介護に関心がある仲間が集まるオンラインコミュニティ「SPACE」で知り合い、ライブ配信やギター&ウクレレサークル、スマホ相談室といろいろ一緒にやってる友人・まえさんからぴょんとLINEが飛んできたのは9月頭のことです。いいね、いいねー! 面白そう! と思いながらよく読むと、「まなみさんからは、家族目線とか、幅広い視点から切り込んでもいいでしょうし♪♪日時はこれから調整さん予定。10月になるかなと思います」とも書いてありました。私も参加するのか!
トントン拍子に日程が決まり、9月23日(祝)夜に、定期巡回の現場で働くみなさんをゲストにお迎えしてのYouTubeライブ配信が実現しました。
テーマは「知ってる? 介護の定期巡回サービス!」
正式名称は「定期巡回・随時対応型訪問介護」。訪問介護と訪問介護が24時間体制で連携して在宅サービスを支えるサービスです。
・2012年4月に創設
・ケアプランに基づき、1日複数回の定期的な訪問介護サービスを提供
・看護師や社会福祉士、介護福祉士、ケアマネジャーなど有資格者が24時間連絡受付
・必要に応じて、定期訪問とは別にヘルパーによる随時訪問を実施
・主治医の指示に基づき、訪問看護サービスを実施
・訪問介護のみの利用の場合も、看護師による定期的なアセスメントを実施
超ざっくりまとめると、
▼定期的な訪問&ナースコール対応
▼困った! が起きたら24時間相談できる(専門職が対応)
▼必要に応じて、ヘルパーさん&看護師さんが来てくれる
利用者さん&家族としてはめっちゃ心強い存在では……⁉
まだまだ事業所の数が少なく、介護の専門職の方々の間でもまだ知られていないらしい、この「定期巡回」。実際にお仕事している方々にお集まりいただき、お話いただきました。聞けば聞くほど面白く、1回こっきりで終わらせるのがもったいない。というか、1回ではとても聞ききれないほど、奥が深く…!
(1)「#老いラジ 定期巡回ライブ」は月1回ペースのレギュラーシリーズに!
次回は10月13日(水)20時~、「定期巡回で働くこと」をテーマにライブ配信します。
質問も募集中です。https://forms.gle/BBPCBY1vq1vtLUx5A
定期巡回にまつわる質問なら何でも大歓迎です。定期巡回で働いてみたい、利用してみたい、事業として立ち上げたい……などなど、さまざまな立場からの率直なご質問、お待ちしてます!
(2)オンラインコミュニティ「定期巡回ナビ」を発足!
これからの「介護」のありかたを変えるかもしれない。「介護・医療のサポートを受けながら、家で暮らす」の選択肢が増やしてくれるかもしれない、定期巡回。でも、事業所の数はまだまだ少ないのが実情です。
そこでライブ配信に出演してくださった皆さんと一緒に、「定期巡回」のオンラインコミュニティを立ち上げてみました。定期巡回で働いてみたい人、利用してみたい人が欲しい情報を得られる環境を整えたい。横のつながりをつくりながら、定期巡回の事例検討会や勉強会、懇親会、さまざまなイベントも企画していければと思っています。
★10/5から『子育てとばして介護かよ』kindle版・期間限定セール中