![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51641290/rectangle_large_type_2_0c105a44467ed0c8ee1e3fd549b62f92.jpg?width=1200)
もう一度自分に叩き込む
ずっと軽くネット断捨離してました。できるだけ見ないで、生活してみたら、なんだかいい感じでしたので、このままfade outもありか?とも思ったんですが(笑)今日は、少し書きたい意欲がわいたので書いてます。というか、残しておきたい文章がありましたから、ここに書こうと。
本棚からフッと読まなくちゃと思い取り出した本
吉本ばななさんの「違うこと」をしないこと
この本の中で、心にもう一度留めておきたいところを書いておきます。
プリミさんとの対談のところから
もし声に出して「愛してます」とか感じのいいことを言ってたとしても、内側で思ってなかったとしたら、発言との違和感やギャップがあればあるほど内蔵や細胞や脳や骨にいい流れに水を差すような不具合を起こす情報として、しみこんで刻まれていきます。自分はそんな状態に慣れているから聞き逃せても、宇宙はそのあたりを片時も聞き逃してくれない。そんなことを繰り返してしまっていると、本当に実現したいことや、大事なことを伝えたい相手に対しても、ちゃんと自分の意志が純粋に伝えられなくなってしまう。
それが喉や首や肩まわりに硬く詰まってしまってる人が多い。そうやって自分自身の本当の思いを押しとどめていたら、アンテナがフリーズして自分の本当の声の発し方、喉の震わせ方がわからなくなってしまう。だから、もし今、これを読んで気がついたのなら、なるべく今すぐお風呂とかに行って声を出してみるといい。体と、自分の意志と、声に、違和感があるなら一体になるまで声を出し続けてみるといい。
溜めちゃう、我慢する、気をつかうっていうのが、魂をものすごく蝕むし、自分へのリスペクトを失わせる原因になるから
こじょうさんがよく言われてる自己一致させると同じことだと思うんだけど、ほんとにほんとに無意識レベルでやりがちなので、自分にもう一度、心に留めておくために、書き残します。
自己一致しないことが、どれだけの影響を及ぼすか、肝に銘じておきたくて。
いいなと思ったら応援しよう!
![chie uchida](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21643057/profile_605c0565531e62e1d643fdb62c7dc54f.png?width=600&crop=1:1,smart)