![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147560569/rectangle_large_type_2_0f0c3d7d9c38be7142ec6e48334f492d.png?width=1200)
辛い時は1人で抱え込まないで。気軽に相談できるオンライン診療・相談。
オンライン診療・相談
誰しも、日々生活していると、落ち込んだり、イライラしたり、眠れなくなったりと体と同じように心の状態も波があると思います。
はたまた、パニック発作のように、これまで何とも無かったのに、ある日突然、これまで感じた事ないような恐怖感に襲われたりと、初めての症状を経験し不安でいっぱいになっている方もいるかもしれません。
しかし、このように、メンタルヘルスで悩んでいる事があったとしても
いざ「精神科」となると、なかなか気軽に受診しにくいのが現状だと思います。
こんな症状で受診してよいのか。
受診していることを誰かに知られたくない。
精神科に行ったら、薬飲み続けないといけないの?入院させられる?
などなど、他の科に比べて不透明な部分もあり、まずはネットで調べたりして様子をみる方が多いと思います。
そんな方に、一つの方法としてオンライン診療をおすすめします。
最近はオンラインで受けられる診療やカウンセリング、相談も増えてきているので、まずはチャットで精神科医に症状だけ相談したり、自宅にいながら画面越しで診察・カウンセリングをしてもらうこともできます。
ネットでも症状を入力するだけで鑑別疾患や対処法などすぐにみることはできますが、
情報が散乱しておりエビデンスに基づいた情報なのかご自身で判断するのは難しいと思います。また、不安なことがある時に、誰かに話を聞いてもらうだけでも、心が軽くなることもあります。
今回はすぐに相談できるオンライン診療・相談を4つご紹介します。
①WeMeet
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147484681/picture_pc_b3c2e26749ddb6078002cbce9e3963f8.png?width=1200)
↓URL
https://wemeet.co.jp/gl-online/?gad_source=1&gbraid=0AAAAACgLerU2EHaBJKKSP1qgViWojjEpR&gclid=EAIaIQobChMI3bSN8_-phwMVc1wPAh17oAK_EAAYASAAEgLuHvD_BwE
こちらでは、アプリのダウンロードをする必要がなく、LINEさえあれば、すぐに診察予約を行うお事ができます。24時間予約する事ができるので、思いとどまる前に一歩踏み出して予約してみるのもいいかもしれません。登録医師の紹介があるので、ご自身の好きな先生を選ぶこともできるので、安心ですね。また、保険診療なのでお財布にも優しいです。
②ポケセラ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147485909/picture_pc_304ed72bcb0e5b88106516cc9b4a8779.png?width=1200)
↓URL
https://pocket-therapy.site/lp4?gad_source=1&gbraid=0AAAAAp5_OKuQApvUs1YaNtpd_u1UnJfFb&gclid=EAIaIQobChMI3KDkntmqhwMV4VsPAh0IagpwEAAYASAAEgJnWPD_BwE
こちらもラインですぐに予約できます。予約画面に行くと、空き時間や登録医師の写真付きプロフィールもあり、安心して、自分のペースで相談できます。プロフィールがWeMeetに比べるとイラストではなく写真の先生がほとんどなので、事前に顔を見ておきたい方にはおすすめかもしれません。クリニックや病院では初診の枠がいっぱいで行こうと思ってもなかなか予約が取れないですが、オンラインではその日に予約が取れる事が多く、困った時にすぐに相談できるのは良いところですね。
③ just answer
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147541171/picture_pc_1f94476f7b54136390462ac6a542203b.png?width=1200)
↓URL
https://www.justanswer.jp/help/pricing_7
こちらは①②とは少し形式が違います。精神科専門医にチャット形式で相談ができます。定額制なので月額4600円かかりますが、払ってしまえば気になることをいくらでも聞けるので、まずは試してみて、今気になっていることを相談してみるのも良いかもしれません。チャット形式なので、顔出しせず、どこでもできるのも手軽でいいです。
④cotree
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147551244/picture_pc_e91823f91edbc0c1b452865b04913e47.png?width=1200)
↓URL
https://cotree.jp/
最後にご紹介するのは、オンラインカウンセリングです。こちらでは、医師ではなく臨床心理士、公認心理士などの資格持ったカウンセラーに相談ができます。カウンセラーの得意分野や資格、経歴など細かく紹介されてるので安心ですね。相談方法もビデオ通話、チャット形式、音声通話など選択肢がいくつかあります。カウンセリングなので、不眠や抑うつなどの症状だけではなく、失恋した、やりたい事がわからない、友人関係で悩んでいるなど、気になっていることを気軽に相談してみて下さい。専門知識を持った第三者の助言によって、自分にはなかった新たな気づきが得られるかもしれません。
さいごに
BRAINOは「メンタルヘルスをもっと身近に」をミッションとして色々な情報発信を行なっていきます。日本にも、ここ最近でオンラインを利用した気軽にいつでも、どこでも相談できるところが増えてきています。今なにか悩んでいることがあって、ひとりで抱え込んでいる方がいらっしゃったら、是非はじめの一歩として、今回ご紹介したようなオンライン診療・相談をご活用してみてはいかかでしょうか。少しでも、こころが軽やかになって、あなたの笑顔が増えることを願っております。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147559661/picture_pc_ef8ac08ef9f5e9c9d047de04b2a47c46.png?width=1200)