BRAINO/ブレイノ

『メンタルヘルスをもっと身近に』をミッションに、暮らしを豊かにするメンタルヘルスに関連した情報発信を行うウェブメディアです。

BRAINO/ブレイノ

『メンタルヘルスをもっと身近に』をミッションに、暮らしを豊かにするメンタルヘルスに関連した情報発信を行うウェブメディアです。

最近の記事

パニック発作ってなに??

最近、one ok rockのtakaさんや優里さんなど有名人の方が「パニック障害」を公表していましたね。パニックという言葉は普段使うこともあるのでなんとなく聞いたことはあるかもしれません。 今回は、「パニック発作」についてお話しします。 ◎パニック発作とは強い恐怖感、不安感が急激に(数分間で)生じて、しばらくすると軽快する症状 ◎疫学平均発症年齢22〜23歳 有病率は3〜4%、女性の方が多いとされている ◎症状 発作は落ち着いた状態からも不安な状態からも起こりうる.

    • 精神科入院って何するの?

      精神科の入院と聞くと、どんなことを思い浮かべますか? どんな所なのかイメージがつかず、なんとなくネガティブな印象を持っている方が多いかもしれません。 今回は、精神科での入院の種類と、入院中にどんなことをしているのかお話しします。 ◎精神科の入院の種類精神科の入院は一般的な入院と異なり、法律で定められたいくつかの種類があります。 一般的な病院の入院は「任意入院」といって、患者さん自身が入院することに同意して入院します。精神科にも、同じ任意入院もあります。 それ以外に、

      • パニックになっても大丈夫。1人で抱え込まないでまずは相談してみましょう。

        ◎パニック障害とは皆さんは「パニック障害」という言葉を聞いたことがありますか? 最近、芸能人の方で「パニック障害」を公表する方もいたりするので、聞いたことがあるという方もいるかもしれません。 ◎パニック発作とパニック障害は何がちがう?パニック発作とは、突然理由もなく激しい不安、動悸、めまい、呼吸困難感、手足の痺れ、死んでしまうのではという恐怖などに襲われ、強烈な恐怖・不快感の高まりが10分以内でピークに達し、20〜30分程度で収まる症状のことをいいます。 パニック発作

        • 自分を知って生きやすくなる。日常にも役立つ認知行動療法について。

          ◎認知行動療法(CBT)についてみなさんは「認知行動療法」というものを聞いたことがありますか? Cognitive Behavior Therapy→略してCBTとも呼びます CBTは精神科の分野で治療として使われる精神療法の一つです。 私たちは、何か出来事が起こった時、何かしらの反応がおきます。 CBTではその反応を認知(頭に浮かぶ考え、イメージ)、行動、気分、身体反応の4つに分けて考えます。これらのうち、気分(不安、イライラなど)や身体反応(動悸、腹痛など)は意識的

          1人時間を満喫!コーヒの効能と東京カフェの紹介。

          ◎コーヒーとメンタルヘルスUK Biobankのデータを用いて「コーヒー消費量と新規のうつ病及び不安症の発症率」を調べた研究があります。↓↓↓ *https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0165178123002573?via%3Dihub この研究ではコーヒーの消費量とうつ病、不安症の発症率はJ字型の関連がみられ 1日2〜3杯のコーヒーが最も発症リスクが低いという結果でした。 一方でカフェインの過

          1人時間を満喫!コーヒの効能と東京カフェの紹介。

          メンタル系医師ってどういう進路?

          ◎医者の道のり医師は6年間の大学を卒業すると、2年間の初期研修というトレーニング期間があります。この期間は何科になりたいか決まっていても、内科、外科、小児科、産婦人科、精神科など色々な科を1〜2ヶ月毎にローテーションして経験を積みます。そして、この2年間を終えると後期研修といって、専門医としてのトレーニングが始まります。この期間は自分の進みたい科によって3〜5年程度と幅があります。後期研修を終えると専門医試験を受けることができ、無事合格すると「〇〇科専門医」を貰えます。長い道

          メンタル系医師ってどういう進路?

          精神科と心療内科って何が違うの?

          ◎メンタル不調はどこ受診??街中を歩いていると、「精神科」「メンタルクリニック」「心療内科」などメンタルに関係しそうなクリニックや病院を見かけることがあると思います。 しかし、これらの違いをご存知ですか? いざメンタルの不調を自覚して受診しようかと思った時にどこに行けばいいのかわかるように、今回は大きく「精神科」と「心療内科」の違いについて詳しくお話ししようと思います。 ◎精神科とは心の症状や病気を専門としている科です。 精神科を受診すると、まずは問診といって症状

          精神科と心療内科って何が違うの?

          宅トレで心もリフレッシュ!!

          ◎運動のメンタルヘルス効果みなさんは、最近運動してますか? 働いていると、運動しようと思っていてもなかなか時間が取れない方も多いのではないでしょうか。 運動は体の健康だけでなく、メンタルヘルスにも効果があるという報告があります。 ↓ピックアップした文献です。 <要約> 上:運動はうつ病や不安障害の予防に効果的で、メンタルヘルスにも有益である 下:運動はうつ病の治療に有効で、特にウォーキングやジョギング、筋力トレーニング、ヨガが効果的です。個々の特性に応じた介入(例:

          宅トレで心もリフレッシュ!!

          言葉のちから。

          ◎言葉みなさんは自分の好きな言葉、大切にしている言葉はありますか? 私達は毎日何かしらの言葉を使って生活していますが、その言葉によって傷ついたり、元気をもらったりと感情を揺さぶられることもあります。 それだけ、言葉というのは大きなちからを持っていると思います。 今回は、辛い時、悩んでいる時などに支えてくれる「言葉」がみつかるかもしれない雑誌、本をご紹介します。 ◎おすすめの本①&Premium 2024年9月号「明日を生きるための言葉」 「&Premium」はマ

          言葉のちから。

          心も体も温まる。入浴の効果♨️

          ◎入浴とメンタルヘルスみなさんは毎日湯船に浸かってますか? 最近は暑いのでシャワーだけで済ませてしまう方も少なくないと思います。 しかし、入浴は体が温まるだけではなく、メンタルヘルスにも効果があるとされています! 今回はそんな日本の古き良き習慣である「お風呂」を楽しめるアイテムをご紹介します ◎お風呂時間を楽しもう①入浴剤:HAA こちらは別府湯の花由来の天然成分が配合された入浴剤です。ひとつひとつに言葉が書かれた色とりどりの包み紙が巻かれており、その時の気分に

          心も体も温まる。入浴の効果♨️

          日々の暮らしに取り入れたい。緑茶とメンタルヘルス。

          ◎緑茶の効能みなさんは普段緑茶を飲みますか? 最近はオシャレなカフェも増えており、コーヒーを飲む方が増えているかもしれません。コーヒーもカフェインやポリフェノールが含まれており、適度な量は健康に良いとされている飲み物のひとつです。 実は、緑茶にはメンタルにも良いという報告があります。 緑茶にはコーヒーには入っていない特有のアミノ酸である「テアニン」が含まれています。 この成分はグルタミン酸に類似した物質で、ストレス軽減、抗うつ作用、認知機能改善などの効果が報告されて

          日々の暮らしに取り入れたい。緑茶とメンタルヘルス。

          辛い時は1人で抱え込まないで。気軽に相談できるオンライン診療・相談。

          オンライン診療・相談 誰しも、日々生活していると、落ち込んだり、イライラしたり、眠れなくなったりと体と同じように心の状態も波があると思います。 はたまた、パニック発作のように、これまで何とも無かったのに、ある日突然、これまで感じた事ないような恐怖感に襲われたりと、初めての症状を経験し不安でいっぱいになっている方もいるかもしれません。 しかし、このように、メンタルヘルスで悩んでいる事があったとしても いざ「精神科」となると、なかなか気軽に受診しにくいのが現状だと思いま

          辛い時は1人で抱え込まないで。気軽に相談できるオンライン診療・相談。

          #2 幸せとは。生きる目的を考える本2選

          ◎幸せとは 突然ですが、みなさんは「幸せ」について考えた事はありますか? 幸せになりたいと思っている方はたくさんいらっしゃると思いますが、 実際に「あなたにとって幸せって何ですか?」と尋ねられると、返答に困る方も多いのでないでしょうか。 アリストテレスは幸せについてこのように述べています。 これだけ昔から、人間は「幸せ」について考えてきたのですね。 今回は、そんな「幸せ」についてあなたにヒントを与えてくれるかもしれない本を2つご紹介します。 ◎幸せについて考える。

          #2 幸せとは。生きる目的を考える本2選

          #1 あなたの人生に幸あれ。

          BRAINO/ブレイノ ◎BRAINOってなに? 「メンタルヘルスをもっと身近に」をミッションに、メンタルヘルスに関連した情報発信を行うwebメディアです。 メンタルヘルスは私たちが豊かに生きていく上で欠かせない存在です。 しかし、いざ自分や周りで困ったことがあっても精神科の受診はハードルが高かったり、どの情報を信頼すれば良いのか分からなかったりと、まだまだ遠い存在なのではないでしょうか。 BRAINOは精神科医、産業医が運営するwebメディアです。 メンタルヘルスの正

          #1 あなたの人生に幸あれ。