![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43564060/rectangle_large_type_2_cf623f6614b815082977a01d70b7ec24.jpeg?width=1200)
ひとりで読んでもすごい心のおかたづけ本を、読書会でみんなで読んでみたら…
月に一度、オンラインの読書会に参加している。
毎回、同じ本を1章ずつ読み進めている。
たぶん今のところ人生で一番繰り返し読んでいる本だと思う。
メンタルオーガナイズの生みの親である、奈都子先生の本だ。
「そもそも、メンタルオーガナイズって何?」となりそうなので、簡単に説明すると、これはいわゆる「心のおかたづけ」。
部屋(空間)のおかたづけは、「ものを全部出す」→「わける」→「収める」または「手放す」→「維持する/見直す」という手順でやっていく。
これ、心のおかたづけにも応用できるよね?ということで、それを体系化したものがメンタルオーガナイズという手法なのだ。
このメンタルオーガナイズを用いてお客様の「心のおかたづけ」をサポートすることができるのが、メンタルオーガナイザーという人たち(で、実は私もそのひとりだったりする…)。
この本は、すごい。
長くなるので割愛するが、初めて読んだときは衝撃だったし、この本を読んだからこそ、私もメンタルオーガナイズを学ぼうと思った。
(そして夫の入院中などには、このメンタルオーガナイズの学びの蓄積にずいぶん助けられた)
でも、この本をひとりではなく複数人で読むともっとすごい。
それがこの読書会「M-cafe」なのだ。
複数人で読むすごさは、次の5点に集約されると思う。
①他者の視点が入ることで、新たな気づきも共感も生まれる
ひとりで本を読むと、そこには自分ひとりの解釈しか入ってこない。
しかし自分以外の他者と同じ本を読むと、「え、そう読むんだ」「へえ、そんなふうに考えてきたんだ」という思いがけない視点を得ることが出来る。
もちろん、共感しあえることもいいところだ。
②他者と語り合ううちに、バラバラだった要素がつながっていく
読書会では書籍の中の気に入ったところやもっと知りたいと感じたところ、実践してみたいと思ったところをシェアする。
自分が語り、他者が語るのを聴いているうちに、「これとこれって、実はつながっているんだ」という場面がたくさんある。
③自分の状況や一緒に読むメンバーによって、毎回気になるところが変わる
これは何とも不思議なことで、何度も読んだ本なのに、毎回発見がある。
(私が忘れてしまっているということではなく、複数の参加者からこんな言葉を聞く)
これは、自分自身の状況の変化もあるだろうし、一緒に読むメンバーが異なるからということもかかわっていると思う。
④考えをアウトプットすることで、俯瞰してとらえ直すことが出来る
ひとりでただ黙々と本を読んでいたら、その考えは頭の中にとどまるだけだ。
だが、これを文字だったり音声としてアウトプットしてテーブルに乗せることによって、自分と考えに「距離」が生まれる。
すぐその場で、自分以外の誰かからフィードバックをもらえるというのもよい。
⑤気づきや学びを行動に移すきっかけになる
気づいた、学んだ、で終わらず、実践に移すのが大事だというのは、皆さんご存知の通り。
読書会の最後に、「次の読書会までにこんなことに取り組んでみよう」ということを考える時間がある。
また、それをみんなに聞いてもらうこともできる。
これは「宣言効果」というそうで、その目標の実現可能性を上げるのに役に立つ。
※ちなみに私が今日の読書会で宣言したのは、
「夫をもっといたわりたい!毎月【4】のつく日(夫が倒れた4日にちなんで…)に身体の調子を尋ねる。いつも夫がしてくれるような家事をひとつは巻き取って自分が行う。忘れないように、Googleカレンダーを活用して『繰り返し』でリマインダーを登録する」
という、めちゃめちゃ具体的でメカニックで逃れようのない目標だ。
(宣言効果を更に高めるためにここでも記載…)
この本は、すごい。
複数人で読むと、もっとすごい。
もし興味がわいた方は、本を手に取ってみてほしいし、全国各地でメンタルオーガナイザーがM-cafeを開催しているので、気軽に参加してみてほしい。
今はオンラインでしているコースもたくさんあるので、気になる人のコースに参加するのもアリだ。
※私は今のところM-cafeを開催していないが、もし、みねと読んでみたいという方がいらっしゃれば声をかけてほしい。やぶさかではないので…(照
▶全国のメンタルオーガナイザーはこちら
▶全国で開催中のM-cafeはこちら
▶私の今回参加したまるもかよさんのM-cafeご案内はこちら
▶以前参加していた梅野優子さんのM-cafeご案内はこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![みねせりか/しあわせふうふデザイナー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66958274/profile_a35a9c4cb7d2fc9f81328d27141bc740.png?width=600&crop=1:1,smart)