夕ごはん 2024.7.9(火)
🌿蒸したとうもろこし(器:吉野瞬さん)
大きなステンレス鍋に、辻和金網のステンレス製 脚付き丸網を入れて、皮付きとうもろこしをのせる。
蒸し時間は、沸騰後10分🌽 熱いうちに皮をむいて、竹ザルの上で熱を飛ばす。
プリっとしてきれいな黄色い粒、おいしい匂いに食欲をそそられる。今しか味わえない旬の味。
🌿ひじきと切り干し大根と人参の炒め物(器:木曽志真雄さん)
今回は3つの材料をまとめてさっと茹でた。少し冷まして水気を絞ったあと、ごま油と白だしと梅酢で味付け。食べやすくて消化も良さそう◎
🌿茹でおくら(器:おおやぶみよさん)
さっと茹でて切った後、ごりっごりっと岩塩を削った。ほんのりな塩味でいい箸休めに。
🌿きゅうりの酢の物(器:我戸幹男商店さん)
スライサーでスライスして塩もみ。ぎゅーっとしぼって富士手巻きすし酢を加えた。間違いないおいしさ。
🌿人参と大根の糠漬け(器:祖父にもらったお皿)
2日目の糠漬け。おいしい。糠漬けだいすき。
🌿長芋の出汁醤油漬け(器:森谷和樹さん)
短冊切りにして、出汁醤油に漬けて、とうがらしを輪切りにして種も加えた。浅漬けでおいしかった。
🌿塩漬けした蒸し卵(器:BASIC AND ACCENTで買ったもの)
ステンレスの片手鍋に、辻和金網の水切り網を入れて、卵をのせる。沸騰後8分ほど蒸したら外に出して冷ます。蒸し卵は驚くほどきれいに皮がむける。そして、黄身も白身もふわふわおいしい。
🌿ミニトマト(器:秋田杉のもの)
木目がとっても美しい。
🌿たけのこ入り具沢山お汁(器:安藤萌さん)
たけのこ、人参、えのき、舞茸、ミニトマト、小松菜のお汁。出汁で煮て、梅酢と少しお塩を入れて味を整えた。やさしい味でおいしくできた。
🌿雑穀入りごはん(器:我戸幹男商店さん)
黒米のおかげでほんのり桜色に。杉本さんの土鍋はいつだっておいしく炊ける。
🌿お水の器:竹村良訓さん
🌿しゃもじ:倉本杓字工場さん
🌿しゃもじを入れたピッチャー:髙橋美賀さん(MOON COFFEE SALON)
🌿お箸:下本一歩さん
🌿箸置き:宋艸窯さん
🌿テーブル:nikomさん
ごちそうさまでした*