![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54251307/rectangle_large_type_2_192ca14a04ca438d2ecdf20899f65182.png?width=1200)
Photo by
zu_w36
【お寺の話】お寺のお花
お寺の周りには庭があって、義母がガーデニングをしています。
この1年で沢山のお花の名前を覚えました。なかなか覚え切れないので、忘れないよう写真に撮ってインスタにあげたりしながら勉強中です。
独身時代はたまにお花を買って飾ったりしたけれど、全く育てたことがなかったので、チューリップの球根掘りや雑草取りなどお手伝いしていると、お花を綺麗に楽しむのって大変なんだなと実感しています😅
庭で育てたお花はお寺の中を華やかに彩ってくれます。お御堂はもちろん、お内仏さんやお客さんの来られるお部屋や廊下。食卓のテーブルにも。
お御堂のお花は季節によって買ったり、頂いたものを使うこともありますが、大きな花立てに活けるのは結構な大仕事!義母がお花を選んで採ったものを立てて、私はそれを運搬&お水を入れる係。ずっしり重くて夏場は汗だくです。
お花事情は、お寺によって様々のようです。住職が立てるところが多いらしいという話や(それはそれで格好いい!)、都会では全部買うのが大変…ですとか。
義母が育ててくれたお花で季節を感じたり、見て癒やされたり楽しんだりできることはとっても贅沢なことだと感じています。まずはもう少し役に立てるお手伝いを目指さなくては!