長女病〜甘えたいのに甘えられない〜
甘えられない人
「甘える」とは、自分を抑え込まずに自然体でいられること、
我慢をせず、安心できることです。
甘える=わがまま
ではありません。過度に感情をぶつけることとは違います。
わがままは、自己中心的な甘えです。
ですが、しっかり者のいい子でいないといけないと思ってきた長女は、
甘えることも苦手です。甘え方がわからない、甘える自体がどんなことかわかりません。
私は、甘えるという言葉のイメージは子供っぽいように思っていました。
一人で全部できている方が、周囲にもできると思われるとか、しっかりしている方が人に信頼されて好かれると思っていました。
でも、それ逆だったんですよね〜〜
自分を出せないと好きになってもらえない。
本当は頼りたい、相談したい、教えてほしい、こんなこと聞いてほしい、こんなこと言いたい、、
いろいろありますが、「本当は◯◯」を実践することは、しっかりしてない、できてない、という判断をしていて
周りにしっかりしてると思われないかもしれないからダメ、と思ってしまいますし、本当の自分は魅力がない、と思っています。
でも相手からすると、
何を考えているのかわからない
頼ってくれないの?
自分でできちゃうから頼りないのかな?
リラックスしてない気がして落ち着かない
真面目で誠実だけどなんだか気を遣っている
と言ったことを感じられてしまうと思います。
思ったことを、感じたことに素直になる練習が必要です。
でないと相手に理解してもらえないですし、相手のことも理解できません。
わかってくれない!と心の中で思ってもわかるわけがないですよね。
逆に、相手が甘えたいと思ってるのに我慢してる時、自分はわかるのか?というとそんな労力つかってられませんしわかりません。
めんどくさいですよね。
受け身でしかないこの状況では相手がダメンズ、モラハラ系だとまたややこしいことになります。
甘えることは良いことと思う
私は、できる人じゃないといけない、迷惑をかけるのはいけない、本当の自分は好かれないかもしれない、ということに縛られていて、仕事でもプライベートでもずっとそう思ってきました。なので甘えたりリラックスできる環境ではなかったと思います。
そして自分の中で迷惑をかけたと思ったら落ち込んでいました。相手から迷惑だとか、嫌いとか言われたことは一度もないんですが。
それなのに、相手は自分のことをダメな人だと思っているんだろうと勝手に思っていましたし、どこかで信用してなかったのかもしれません。
でも、それは本当の自分を相手に知ってもらえないし、分かり合うことができないと思います。
自己保身のための抑制、良い子ちゃんは結局自分を苦しめ、相手とも深くつながりあえません。
甘えることでダメンズテスト
甘えることでダメンズテストもできるそうです!
大切な人に甘えられて嬉しくない男性はいない!ということです。
確かに、そりゃそうですよね。
そうじゃない人はきっとめんどくさがります。
私も試してみよう。
自分を自然に出せるようになると精神衛生上も良いです。
窮屈感がなくなります。
リラックスしてエネルギーが補充されて、また元気になります。
これで居心地が悪い人は、きっとダメンズか何かです。
それも察知できるはず!
言葉に騙されないでください〜
言葉に振り回されやすい人は、自分も心からの会話ができない人です。私もそうだった気がする。。
自分を抑え込まず、自然体でいると笑顔も増えて明るくなりますので、また少し日常の見え方が変わってきます。
私も今その途中ですがだいぶ晴れてきてます!
お読みいただきありがとうございました!