![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145463643/rectangle_large_type_2_95b45b1ae133ddcc645a49d0db0ca8b1.png?width=1200)
Youtuberの考える英語を「習得」するための学習法
英語学習に役立つYouTubeは本当にたくさんありますが、たまたま流れてきたこちらの動画。
Rupa Sensei、そしてNick兄さんというお二方、おそらくYouTubeやX(Twitter)界で有名な方々なのだと思います。
日頃から私が伝えていることって、そうそう、こういうことなんだよね!
と、別の切り口で説明してくれていると思ったので、存じ上げないお二人なのですが、勝手に紹介してみます。
ウェブサイトや白川寧々さんとの対談、その他いろいろな機会で、私が繰り返しお伝えしている以下のこと。
・勉強感がない方が英語は習得できる
・「私が英語を教える」わけではない、学ぶ英語はマテリアルの中にある
・長期のサポートをしない(最長1年くらいで卒業しよう)
こちらのYouTubeを観ると、これらについて、なるほどそうか、と思っていただけると思います。語学を本当に身につけるにはイマージョンしかないよね、というお話なのですが、英語をたくさん聴く機会にもなると思うので、ぜひ観てみてください☺️
ただ、イマージョンと言っても何を観ればいいのか。さっぱりわからない難しい内容をいきなり観てもわかるようになるまで時間がかかりますよね。
年齢や今の英語レベルや興味関心によって、この辺りを観たらいいよ、という提案を、私のKinde本『英語学習コンプリートロードマップ』にある「英語学習ロードマップ」の中でしています。よかったら「丸ごとインプット動画」のリストもぜひ参考にしてみてください。
このRupa Senseiの動画は、英語の1フレーズをしっかり聴いて同じ速さで言えるようになるまでリンキングなどもチェックしながら練習できるようで、とても役に立つと思います。
実は、私がレッスンで行っている会話練習と似ています。
私は、生徒さんたちが、実際に使う可能性のある文章をスキットにしたもの(東京外国語大学言語モジュール)を使って行っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1719551406842-xwX18PImfr.png?width=1200)
こちらのモジュールも本当に便利なので、ぜひみなさんもスキットをオーバラップし、そしてボイスオーバーする(声優さんのようになりきって、自分がその役をやる)まで、練習してみてください。きっと英語で話す感覚がよりわかってくると思います。ある程度速くまとめて言う、というのは大事です。
どんなふうにレッスンで扱っているかは、ぜひこちらの投稿を読んでみてください☺️