見出し画像

小学生で英検って必要なの?!

英検の結果が出ましたね。

いかがだったでしょうか。
合格した人もそうでない人も、反省点を活かして次のステップへ行きましょう!


英検 賛成VS反対


この記事を読んでいるということは

小学生のお子さんがいて
英語を勉強している方だと思うのですが

あなたは、英検は小学生に必要だと思いますか?

私は英検取得は悪くないと思っています。

なぜなら、分かりやすい形で自分の力を証明することができ、自信が持てるようになるからです。

でも1年生からとかではないです。

小さい頃から歌やゲームで英語に親しんで、
様子を見ながら
英検は5級なら2年生くらいからがベストかな、
と思っています。

嫌いになってしまっては元も子もないですからね。

英検はいらないという人々


英語を勉強するけど英検なんていらない、
という意見も時々聞きます。

英語は大切。

でも、読み書きはもっと大きくなってからでいいから英検は受けない。

という方は一定数いらっしゃいますよね。

もちろん、それはいいことだと思うし、そのようなデータも出ているので必ずしも英検取得がマストとも思いません。
熱心に親御さんがついて読み聞かせや音読をしている方も私の周りでもいます。

しかも級が上がるにつれて内容も難しくなっていくので、低学年の子はその点でも内容理解ができないかもしれません。

でももう英語が好きでたくさん勉強できる子はどんどん受けてOKです。

「英語が得意」はイケてる自分!


今回(2024.6)娘のクラスには英検を受けた人が4人います。
3級:1人
4級:2人
5級:1人

娘は4級ですが、

3級を受けている子はずば抜けて頭がよく、どの教科も勉強している子。
4級のもう一人のお友達は小さい頃から少しずつ英語をやっている子。
5級を受けた子は好奇心旺盛の子

という印象です。

今回3級(1次)と4級に合格した娘含める3人は、英語が得意で、英語が苦手な先生の間違いを授業中指摘することもしばしば。
発音もよく、英語が好きなことが伝わってきます。

英検については賛否両論あると思いますが、
この四人はクラスでも

「英語が得意な子」

自他共にそれを認めているようです。

娘も英語の質問を他のお友達に聞かれたりするようですし、そのようなことによって

「自分は他の子が知らないことを知っている?!」

と自信もつきもっと英語が好きになっていっているように感じます。

英検のことを友達に話すと興味ない子もいますが、
その子達はおそらく親御さんがその意見なのでしょう。

私もママ友に親切心から

英語やっといたほうがいいよ〜

とは言いますが、煙たがられることもあるので最近は言わないようにしています。
(でも、耳で覚えるタイプの子は特に、やればすごく伸びるのにもったいないな〜!!と思っています)

でも、親が環境を用意さえすれば

英検はプラスになると思います。

英検をプラスの力に変える

そして、英検はプラスになるもう1つの点は、
今までの勉強のまとめができる点です。

英語教室に通わせていても、子供が何をしているかはあまりわからないですよね。

でも、なんでもそうですが、1度講義で説明を聞いてすぐ使えるレベルになることってなかなかないですよね。

でも、まだそこまで難しいことを勉強しているわけでもないので、レッスンもなんとなく感覚的にこなしていれば、それなりに満足して終わってしまうのですよね。

本来は予習復習が必要ですが、毎回そこまでできているかと言えば
。。。の状態ですし、、

なので、英検の勉強をすることによって、

・今までの総復習になる
・体系的に学べる
・日本語で理解できる

ことはそれまでコツコツと受けてきたレッスンの集大成になるのです。

英語はやっぱり重要。英検もいいよ


「英語なんて勉強しなくても生きていける、時間のムダ」

と言われるとちょっとだけ心が痛みます(笑)

でも、

2021年から小学校3年生から英語の授業をやっているんですよ!

5年生からは通知表の成績もつくんですよ!

今の中学生は大学入試でスピーキングも必要な時代になるんですよ!

ついでに中学入試でも英語の選択権も増えているんです!
(2025年度から急激に英語受験者が増えています)

高校入試、大学入試では英検を持っていることで英語試験が免除になる場合もあるんです!

「英語はいらない」という選択権はもうないんです。

11歳までは英語の音は英語のまま、脳に入るそうです。

子供は英語楽しくやれば絶対伸びますよ!

ぜひ少しでも英語を生活に入れてみてあげてください。

【あずさへのお問い合わせ、英語学習のご相談はこちらへ】


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集