見出し画像

おしりトントンしてほシーサー笑

突然ですが、私は横浜生まれ沖縄育ち(※悪そなやつはだいたい友達ではありません)小さい頃から絵を描くのが好きで絵と工作ばっかり得意な子でした。好きなことを仕事にしようと工業高校のデザイン科へ入り、社会人になってから原田治さん主催の築地似合ったパレットクラブスクールにも通い、イラストレーターとして社内誌の絵を描かせてもらったりしました。

額装の絵画は今でも時々販売しておりますが、ずうっとアクリル絵の具で絵を描いていたのでデジタル化にチャレンジ!
すっごい勉強してやっと描けるようになりました。。。スクールに通いたかった笑

そしてこの度ご縁があって作成した真鍮製置物のシーサー
「おしりトントンしてほシーサー」
の原画のグッズを販売することにしました。なぜなら、めちゃくちゃ可愛いからです。。。親バカです。

◆「おしりトントンしてほシーサー」とは!?

きっかけは、コロナ前に企業内デザイナーをしていた頃お仕事で大変お世話になった方と再開したこと。その方が現在瀬長島ウミカジテラスにてシーサーの専門店を営んでおり、シーサー作って〜とふんわり頼まれたのです。私は夏頃からこれから作っていくものをどうするか悩んで商品開発に行き詰まっていたので、気分転換も兼ねて取り掛かってみました!
「シーサーはネコ科」ということが判明して以来、3月ごろからシーサー作る計画はしていたので「その時がキタ!」という感覚でした。

「サクッと あんまり手が込んでなくて ささっとしたやつがいい」と言われましたが、シーサーの歴史や獅子の研究をして色々描いてみたら、結局「いつもの私が描くやつ」になってしまった。。。オチです。。。

かっこいいシーサーになる予定だったのに、ほっこりシーサー。
ま、いいか。
かわいいやん。

◆シーサーとは?
エジプトのスフィンクスがシルクロードから中国へ、そして魔除けや守護神として沖縄のシーサーになったと云われています。邪気や災厄から守り、家庭の運気を向上させるらしい。口を開けている雄から幸福を取り込み、口を閉じている雌が幸福を逃さない役目。
南に向けると火から守り、北に向けると水難から守る とか。
玄関や窓際など外から悪い気が入ってきやすい場所に置くと良いと言われている。

◆コンセプト
シーサーはネコ科。世界の平和を守っているがシーサーだって褒められたいのである。構ってほしいに違いない。うちのねこは構って欲しい時にものすごおしりをたかーくあげておしりトントンを求めてくる。しかも超絶長い時間である(これを我が家ではこーもんこーもんと呼んでいる)。ネコ科の生き物は概して同じ習慣があるはず。
オフィスの仕事机の上に並べて、疲れた時はこころの手でおしりトントンしてやって欲しい。シーサーたちも喜ぶし、あなたの心も癒されすはずだ。
シーサーたちは今日もあのもふもふのしっぽを高く上げてあなたのトントンを待っている。

制作動画と完成動画をInstagramに載せたところ、今まで私が作ってきたどの作品よりも評判が良く(ん?)、みんなにお褒めのお言葉をいただき、納品したシーサーたちもすぐに世界のどこかへ旅立っていきました。かわいいもんはかわいいです。
目が合うと「ふふッ」となります。

現在SUZURIでグッズ販売をしていますが、丸ステッカー、ポストカード作成します。
https://suzuri.jp/azuresea

真鍮の置物シーサーは現在工房とオンラインで販売&ご予約受付中です。
BASE店

表面に鎚目付きはペア7700円です
フラットタイプはペア5500円税込
口を開けている雄 一頭 3300円税込
屋外には置かないでネ
凛々しいです。

生活にどうか よきシーサーを、取り入れてみてください

いいなと思ったら応援しよう!