![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74236355/rectangle_large_type_2_834f1dfc76885a7e465d9e700b7d6660.png?width=1200)
自己紹介はクイズで楽しく 1年生 初期 先生の自己紹介 リスニング
対象 1年生
学習範囲 be動詞 一般動詞(like) リスニングメイン
準備
クイズの項目作成
出身、誕生月、好きな〇〇の三択問題を作ります。
AETやTTの先生がいる場合、列を増やしてください
(今回はA先生、B先生の二人verで作ってあります)
プリント印刷
ゲームの概要
先生の自己紹介を予想しよう
やり方
準備
①三択問題の正解を予想して印をつけます
②右側の質問のセリフと項目を線で結びます
プレイ
予想が合っているか確認
①先生に質問してみたい生徒を募る
②Wh、Yes/Noの質問をする
③答える(全項目行う)
④予想が合っていれば1問につき1ポイント
ポイント
・最初の授業で自己紹介として使うことをお勧めします。
・一方的に聞くよりも盛り上がります
・質問した人にも1ポイント(一人一回限り)としてもおもしろいかと思います
・時間があれば、各項目Yes/Noの質問でいいですが、そんなに時間かけられない時はWHの質問でさっと終わらせましょう。
・A先生の項目は個人で予想、B先生の項目はペアで予想としてもおもしろいかと思います。
二枚目に自分の自己紹介を書いてみようをというワークシートがあります。
likeまで印刷されているので、名詞を書くだけです。授業時間に余裕があればやってみてください。
教材について
・ワードで作成してあります
・文法、語句の間違いがありましたら直してお使いください。製作者まで教えていただけると嬉しいです。
・イラストは「いらすとや」さん「ダ鳥獣戯画」さんのもの等を使用しています。