ゲーセン離れが深刻らしい

ゲーセンと言えば憩いの場。そして、不良の溜まり場だと思っていたら昔の話。今はゲーマーとオタクと暇な高齢者の溜まり場。

しかし、最近はコロナ禍で行く人も減ったとか。昔は待ち合わせ場所だったがコロナ禍で会うこともなく、閑古鳥がなく。外出自粛も影響しただろう。ゲームセンターはパチンコと同様、蜜や菌をもらわないようにお手吹きや消毒液対策はしていたが今回の騒動は緊急事態宣言と共に危うくなってる。

テレビゲームの高度化・スマホゲームの普及

ゲーセンと言えば昔は家庭用ゲームでは味わえない体験を価値としてやってたが、最近は業務用ゲームが家庭用に転用できたり、インターネットによるオンラインゲームで普及することにより、わざわざゲームセンターまで行かなくてもゲームできるようになった。ゲーム機自体の初期費用は高いが長期的・相対的に見れば家庭用ゲームの方が安くなったりする。そして今、ゲームだけではなくDVD視聴など新たな付加価値をあり買ったからには消費しないと行けなくなった。そして、共に作る部分もオンラインでできるし、やり取りはディスコードなどの手段でできわざわざ行かなくても済む。

スマホゲームの対等により、誰もが気軽にゲームをできるようになった。昔は暇潰しにポータブルゲームを使っていたがわざわざ使わなくてもアプリで取得できると言う利点で気軽さも相まってスマホゲームの普及に役立った。パスドラやモンスト、コロプラやカヤックなどスマホゲームも対等してその市場規模は多大なものとなった。スマホはまさに万能にこなすものだと捉えられるぐらい便利でわざわざゲームセンターに行かなくても欲求の解消ができると考えられる。

料金はスマホの方が割安

ゲームセンターは料金、スマホは課金をしながら遊ぶ。しかし、無課金勢でも遊べるためハードルが低くなってる。そして、少し強いアイテムもある程度課金すればできてしまう。別にオンラインゲームのため、人件費も維持費もそこまで要らない。宣伝費に回せてそれだけPRできる。そして、ユーザが多いほど儲かるし、ライバルが多いほど課金もしやすくなる。そのため、回収した費用でクレードアップする開発費に回せてもっと発達する。しかし、ゲームセンターのゲームはどうでしょう?誰でも気軽に入れるものと高度化したものとわかれてる。誰でも気軽に入れるものはKIDS向けに作られてるが、少子化の影響で売り上げが減り、貧困層の拡大でゲームに回せる費用もなく、規制でゲームセンター自身つまらなくなっている。そして、TAITOやSEGAみたいな多いゲームセンターは生き残ったが小さいゲームセンターは閉店して淘汰された。それに追い討ちでゲームセンター離れにコロナ禍。閉店している店舗が多いだろう。ゲームセンターにパチンコ台を置き高齢者を取り込んだが今回の件で大きな影響があり、大手企業の店舗や老舗でさえも閉店に追い込まれている。その打開策のためにゲーマーを取り込んだ戦略だが高度化して初心者は入ってこれない。そのため、ゲーマーの集まりになってしまった。

これからどうしたらいいのか?

ゲーセンはこれから規模縮小してゆき余力のない店舗から切られてゆくだろう。

1つとしてはKIDS戦略

ショッピングなどでKIDSに戦略を絞ったやり方。例えば、大人が買い物しているときにKIDSをゲームセンターアミューズメントに預けて託児所みたいな感じでやること。親子で遊べるスペースや児童生徒にターゲットを絞ったスペース、大人のスペースなど段階的にわけたルーム作りをする。

実際にアミューズメントパークアンドゲームセンター自体はあり、大手企業系列のショッピングセンターでは俺が小さい頃からそれに特化した施設があった。しかし、その施設は閉鎖しているが実際にまだあったりする。

日常では味わえない体験を親子或いは友人で行うテーマパーク型ゲームセンター。ゲームセンターの醍醐味と言えば非日常体験ではないか?下手すれば会社の連中とも上下関係なく無礼講で楽しむことができる。そんな体験をするゲームの開発、店舗作りも必要である。バブル期あたりは娯楽施設として、ゲーセン、ボーリング場、カラオケの施設が誕生したがバブル崩壊の煽りで倒産・破綻・破産し、閉鎖と廃墟になった。ROUND1などの複合施設もあるがこれからはどうなるだろうか?

ゲーマーが集まるプロゲームセンター。ゲーセンと言えば、不良の溜まり場からゲーマーの溜まり場に変わってる。そのため、高度化したゲームシリーズを開発してゲーマーに課金してもらうのがいいだろう。

レトロゲームを多く並べて付加価値を付けたゲーセン運営もいいだろう。実際にバッティングセンターやビルの一角にはレトロゲームコーナがあり懐古厨やレトロマニアがゲームをやったりしている。しかし、部品の供給問題や型番廃盤でなくなるものも様々。修理しながら使ってたりしる。太鼓の達人なども古い曲を叩くのはいがいと楽しみである。

どれも、ゲーセンに行かないと味わえない体験だ。

やっぱり、気軽に行けるのがゲームセンターやゲームコーナ。廃絶するのはまだ早いだろう。

あと、人形取るのに3000円。下手すぎちゃうかい?




いいなと思ったら応援しよう!

ナズミロジック
これからもテキトーにつぶやくぜ