見出し画像

発達障害の子どもの自己肯定感を高める基礎基本

割引あり

みなさん、こんにちは。
10分間おうち療育®️クリエイターの鈴木あづみです。

[プロフィール]
・高校生の頃に障害者児・者の福祉に興味をもち、それ以降「見えない障害」についての学びを深めている
・教える仕事歴25年以上の元小学校教員
・2歳から成人の方まで、教えることができる
・発達障害のオーダーメイドおうち療育「10分間おうち療育®︎」を提供
・お子さん向けのオーダーメイド個別療育・学習指導の提供
・小論文は、高校受験、大学受験、公務員採用試験などで100%の合格率
・提供しているサービスは、お客様のニーズに応じたオーダーメイド個別サポート
・東京新聞、日本経済新聞、日経産業新聞に掲載

発達障害やグレーゾーン、境界知能など「見えない障害」を抱えるお子さんたちの中には自己肯定感が低かったり、いつも自己否定に陥って行動が止まってしまったりする子どもたちがいます。

「自分はできないのだ」という勘違いをずっと抱え続けてしまい、その「抱え続け」がやがてこだわりになり、そしてこだわりが外せなくなってしまう、という負のループから抜け出すことが非常に難しいお子さんたちがいらっしゃいます。

そのようなお子さんたちの自己肯定感を高めるには、まずはあなたが否定してはいけない、ということに注目してください。

よく、ママさんたちが失敗してしまうのは、お子さんが「私なんてダメだ!」と言った時「そんなことないよ」という言葉をかけてしまうこと。

これもまたお子さんを否定していることになりますから、その言葉は控えてくださいね。


さて、ここから先は有料の記事になります。

「この先も無料で読みたい!」と思われている方に朗報があります!

実は、以下の「10分間おうち療育®️7日間無料メール講座」にご登録なさると、「ご登録プレゼント」として、こちらの記事を無料で読むことができるのです!(他の記事を選ぶこともできます)

10分間おうち療育についても一緒に学べる大チャンスですので、この機会をお見逃しなく♪

7日間無料メール講座の詳細は以下の通りです⬇️



1.子どもは自分の「できた」に気づけない

他のお子さんと比べると、私たちはどうしても我が子の「できない」が目についてしまいます。

そして、我が子の「できる」を目の当たりにしているのに「こういうことはできて当たり前」と思い込んでしまうのです。

実はその思い込みこそ、お子さんの自己肯定感を下げてしまっているのです。

あなたにとっては「できて当たり前」でも、発達に心配のあるお子さんにとっては、そもそも「できている」とすら気づいていないのです。

だからこそ「できない」ばかりが積み重なってしまい、お子さんは「自分はできない人間だ」と思い違いをしてしまうのです。


ここで、私たちがおうち療育ですべきことがあります。

ここから先は

1,183字 / 1画像
この記事のみ ¥ 100〜

最後までお読みいただきましてどうもありがとうございます。いただいたサポートは、発達障害の育児である「おうち療育」を広めるために活用させていただきます。