![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18640918/rectangle_large_type_2_4edad9f0393042f72343aaf347aa9147.jpeg?width=1200)
自発的な宿題の管理のサポートグッズ
小学生ママにとって
結構大きな悩みが宿題です。
就学前に
家庭学習の習慣を身につけていれば
そこまで苦労を追いませんが
そうでなければ
宿題をする理由の説明を
お子さんが納得できるように
諭すところからスタートです。
これは相当骨が折れます💧
家庭学習の習慣が
ついているお子さんは、
その苦労はないにせよ、
幼児期とは異なる内容と
スケジュールになるので
それをまた教える必要が
出てきてしまいます。
それに加えて、
ゆくゆくは宿題自体を
大人の指示を受けて行動するよりも
自らこなすようになるようにしたいものです。
どうしてかというと
この宿題一つだって
必ず将来につながっていくからです。
ここからは、
写真と動画を交えて
子どもの自律をサポートする
宿題支援グッズをご紹介します。
0.準備するもの
今回は、私が作成する際に
使った道具をご紹介します。
ここから先は
1,340字
/
5画像
¥ 3,000
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
最後までお読みいただきましてどうもありがとうございます。いただいたサポートは、発達障害の育児である「おうち療育」を広めるために活用させていただきます。