【発達障害の子育て】家庭学習で何をすればよい?(2)
みなさん、こんにちは。
発達障害の子育てをオーダーメイドする10分間おうち療育®️クリエイターのあづみです。
今回は前回の記事の続きです。
前回の記事では、発達に心配のある子どもの家庭学習なら、国語がお勧めだというお話をしました。
今回は、国語の学習の掘り下げができれば、と思って書いていきます。
現在(2024年4月〜)はすべての事業を停止しています。
理由やこのnoteのあり方などは、以下の記事にまとめてあります。
おうち療育を始めたいという方のために『10分間おうち療育®️7日間無料メール講座』を発信しております。
noteだけでは書ききれない普段のメルマガも同時配信しています🎵
2人に1人が読んでいるメルマガ。
あなたも手に取ってみませんか?
この先をお話しする上で、私から皆さんにご承知いただきたいことがございます。
私がお伝えしている「事例」のほとんどは、ある特定の人物やできごとの事例ではなく、これまでに私が出合ってきた事例を統合したものです。
ですから、フィクションでもありノンフィクションでもあります。
あらかじめ、ご了承ください。
2.学校の先生も誤解していること
先日、こんなことがありました。
「読書をすると、読解力が身につくって担任の先生が言ってた」と、日常の何気ない話の中で小6長女が話していました。
正直、私は驚きました。
「そうか、この先生はまだ誤解したままなんだなぁ」と思ったのです。
「読書量=読解力アップ」ではないということを、まだ体感できていないようです。
ここから先は
1,470字
¥ 500
最後までお読みいただきましてどうもありがとうございます。いただいたサポートは、発達障害の育児である「おうち療育」を広めるために活用させていただきます。