相談する相手はちゃんと選ぼう!
発達に心配があるお子さんのママさん。
いわゆる
「先輩ママさん」の多くが
最初の相談相手を誤っています。
そんな先輩ママさんは
とても真面目で優しいので
ついつい相談相手のことを
信頼してしまうのです。
自分の気持ちは差し置いて・・・。
「大丈夫、うちの子も同じだったから」
「男の子は成長が遅いっているから、そのうち育ってくるよ」
「もう漢字まで読めちゃうなんてすごい!」
「恐竜のこと、こんなに詳しく知っているなんてすごい!」
などなど。
こうやって純粋に
ポジティヴに捉えてくれるのは
ありがたいのですが・・・。
でも、
あなたの心は不安が増すだけ。
「本当にそうなのかな・・・」
って。
数ヶ月後になると、
その不安が的中するのです。
「うちの子、育っていないの?」
「このままで、本当に大丈夫なの?」
「世の中とどんどん離れていく気がする」
「こんなことで悩んでいるの、私だけ?」
などなど、
定型発達のお子さんの
子育てをしているママさんに
相談をすればするほど、
あなたはどんどん孤独感に
苛まれてしまうのです。
あなたの心は
ひっそりと冷たい涙を流し、
孤独の辛苦に耐えていませんか?
もし、そうだとしたら、
あなたは相談相手を誤っています。
発達障害の子育て経験のある
ママ友や先輩ママさんを
どうか頼ってください。
オススメなのは、
メンターを見つけること。
あなたと同じ境遇で子育てをしている
ちょっとだけ先輩のママさんを
見つけると良いです❤️
ただ、メンターを見つけるのは
なかなか難しいこと。
私は、3名のメンターと一緒に
活動をしています。
私は「メンターチーム」と呼んでいます。
情報発信を基本にしていますが、
もし、あなたがメンターチームからの
発信を受け取りたいと考えてくださったなら、
以下をクリックなさってください。
(現在、1日目から4日目のメールは
準備中です)
それから、
あなたの育児に効果的な療育法を
簡単に取り入れる
「10分間おうち療育」に
ご興味がある方は、
7日間の無料メール講座をオススメします。
以下のバナーをクリックしてくださいね。
いいなと思ったら応援しよう!
最後までお読みいただきましてどうもありがとうございます。いただいたサポートは、発達障害の育児である「おうち療育」を広めるために活用させていただきます。