九段理江先生「しをかくうま」に関するメモ書き
しをかくうま | 九段 理江 |本 | 通販 | Amazon
所感
馬という要素をいくつもの世界と繋げ、ひとつの壮大な物語に仕上げている。
タイトルを平仮名表記にすることで想像の余地を残す造りになっている(死を駆く馬、詩を書く馬、私を欠く馬)
本作から推察するに、作者は社会科学分野の知識に秀でており、その知識をベースに現在、過去、未来のつながりを見出し、さらには「文学」という形式に収め、物語として成立させるという物凄い能力を持っているようだ。
また、「音」を愛好しており、固有名詞に様々な意味を込められるような余地を持たせている印象であった。
芥川賞受賞作以後、「AI」というキーワードで語られがちだが、社会変化への感度の現れかと思った。
資本主義・加速主義への反発や創作活動及び受け手側の衰退を危惧していると感じた。
メモ書き(※ネタバレを含みます)
・馬名
競走馬の名前には色んな固有名詞が使われている。そこには様々なイメージと馬の体を表す意味が込められている。
呼び方によりその世界を表現すること、すなわち、言葉の多面性の世界。
発声・発音、呼ぶスピード等の差による印象の差。疾走感や個性を表現すること。
それは詩的な世界。字面だけでは分からない、その含意を書面上で表現する創意工夫。
また、真の意味はわからなくとも、想像する余地を与えてくる「余白」の書き方。
その余白世界に気づかない感度に対する絶望。
仮想世界での馬名の文字数制限変更(9→10)。
競馬の賭け予想に執心し、馬名の文字数制限に危機意識を持たない人間は資本主義のメタファー。
文化的な意味での人の死。現代社会へのアンチテーゼ的なメッセージ。
それは自身が携わっている創作の世界にも感じていること。
AIの発達、創作活動への浸食。
合理的最適解が適用されることで創作世界が無味乾燥でつまらないものになってしまうという危惧。
・交配
競走馬の交配はより良い血統を「創る」ため。
有名馬のオスは種馬として価値を持ち、交配に大きな付加価値を生む
マッチングアプリで人と人の相性ではなく、「血」とその結果を保証することで価値を生む会社。
人としての価値を優位な遺伝子を残すことにあると信奉すること。
それは人が社会から無意識のプレッシャーとして受けているもの。
また、優生思想的マッチングアプリは行き過ぎた合理化の結果でもある。
・「馬」と人の関わり
過去描写では思考する人間がはじめて馬に乗るという概念を生み出す。
つまり、今までの自力の移動範囲から、さらなる広範囲まで到達可能になったという文化的進捗。
馬による移動手段の確立である。違う生活圏の人との交流は文化を飛躍的に進捗させた。そのきっかけが「馬」。
文化の飛躍、つまり加速により人は豊かさを獲得したが、その副産物として徹底した合理化を生に取り入れてしまった。
それが資本主義。
合理化とはすなわち「空白」、無駄を埋める作業。
空白にこそ文化の余地が存在したのに、それを埋めることで人は正当だけを求める大衆迎合主義を加速させた。
人のみならずテクノロジーの台頭、主にAI生成技術、による大衆迎合的な正解の量産。
それについては主人公が携わるワイドショー・エンタメにも係っている。
ディストピア未来像ではその技術を活用し人は創造的な分野でもテックを中心にしており、最大効率を得ている。
ただ本来の創造は非効率の世界を愛でる心にあるようなもの。
痛みや苦しみを伴う無為な創作の果てに行き着く世界である。
それが失われていく過程が現在で、失われた未来と、失うきっかけが出来た過去をまた「馬」が繋いでいる。
馬によって移動の革命が起こり、かつての思考を失ったけど、「走れ」その声には抗えない、世界を進めずにはいられない衝動。
・馬の意思、主体性
馬の言葉。馬の意思と言い換えできる?
ネアンドウ・ターレンシス「なぜ君たちがつくったわけでもないこの世界を、ただ一種類の動物のために作り変えようとしているのだ」
馬が有意識的であるということ。競走馬が「人の道具」としてではなく「ひとつの存在」であること。
競走馬が出走前にジョッキーを振り落とす描写。
理由は明示されていないが、馬の声が聞こえないという描写と連結させると能動的な行動として形作られる。
馬の言葉とは万物の霊長と驕る人間への俯瞰視点なのか。
人中心にすべてを考え、それ以外を道具として扱うことへの批判的な視点。
地球単位での共同体意識の喪失。
資本主義的所有へのアンチテーゼ。
・名前の文字数
名前の文字数に文化の進捗度合いを名に込めてるのか?
一文字はまだ未成熟。ヒ、ビ、マ。
オオオオオカヤマは体を表す名としての柔軟性のようなもの(大大大好きみたいな存在しないが文字面以上に感情が込められる表現)。
馬名文字数変更はその柔軟性や自由度の拡大。つまり文化的進捗。
未来のTRANSSNARTは左右対称、完全・完成されたものだが、成長しないことや停滞・死の含意か。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?