
VALORANTのフル3Dモンタージュ POVアニメーションの作成
割引あり
今回は3D視点データを利用して実際にPOV(一人称視点)を作成する方法です。
武器モデルデータ、キャラクターの一人称データが必要です。
題材は前回の2キルを使います。
用意するもの
武器のデータ
各種アニメーションデータも用意する
キャラクターの一人称モデルデータ
こちらも同様にアニメーションの用意もしましょう
各モデルのマテリアル
データを用意する
要領としてはblenderでモデルデータを読み込んだときと同じです。
武器スキンも過去記事を参照してください。
キャラクターアニメーションは以下の記事で説明している内容と相違ありませんが、今回使うのは一人称データですので読み込む内容が少し異なります。
一人称データは「FP_」から始まるデータを利用します。
上記の記事同様に読み込んでみると各キャラクターの手のデータが表示されます。
こちらのモデルデータにアニメーションを適用していきます
ちなみに前に書いた記事のVALORANT Portingを使ってもモデルの用意はできますのでこちらも併せてどうぞ
ただアニメーションデータは用意する必要があります。
一人称アニメーションを適用する
この中の「FP_」から始まるデータは「キャラクターの一人称データに適用するデータ」です。
これらのデータを一人称データに適用するとこのアニメーションが完成します。
アニメーションの適用に関しては以下の記事で詳しく書いていますので、ぜひ見ていただけると。
ここから先は
2,784字
/
33画像
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?