見出し画像

円キャリートレードとドル円相場をAIで分析してみる

はじめに

本レポートでは、米国商品先物取引委員会(CFTC)が公表している円の投機的ネットポジションデータと、ドル円為替レートのチャートをAIが分析しています。また、直近の日本銀行の利上げや、今後予想される米連邦準備制度理事会(FRB)の金融政策の影響についても考察します。

円キャリートレードとは

低金利の日本円を借りて、その資金を高金利の通貨や資産に投資する取引手法のことを指します。
具体的には、投資家は日本円を低金利で借り、その資金をアメリカドルやオーストラリアドルなどの高金利通貨や、株式、不動産などのリスク資産に投資します。この差額によって利ざやを得ることができるのがキャリートレードの魅力です。

ただし、円キャリートレードにはリスクも伴います。例えば、為替レートが急激に円高に動いた場合、借りた円を返済する際に損失が発生する可能性があります。また、世界的な金融市場の不安定化や、日本の金利が上昇する場合も、円キャリートレードのポジションが解消され、相場に影響を与えることがあります。

この手法は個人投資家だけでなく、ヘッジファンドなどの大規模な機関投資家にも利用されています。円キャリートレードは、グローバルな資金フローに大きな影響を与えることがあるため、金融市場全体の動向にも重要な影響を及ぼします。

円キャリートレードの状況を把握するためにCFTCの円 投機的ネットポジションをみていきます。

CFTCとは

その前にCFTCとは、Commodity Futures Trading Commission(商品先物取引委員会)の略称アメリカ合衆国の独立した連邦機関です。

先物市場の健全性と公正性を確保し、市場参加者を保護することが主な目的です。

米国商品先物取引委員会 円 投機的ネットポジション について
CFTCが公表する「投機的ネットポジション」とは、大口トレーダーが保有する円先物取引のポジションを集計したものです。「投機的」とは、ヘッジ目的ではなく、利益を得ることを主な目的とする取引を指します。

  1. 報告内容:

    • ロングポジション(買い持ち)の合計

    • ショートポジション(売り持ち)の合計

    • ネットポジション(ロングとショートの差)

  2. 公表頻度: 通常、毎週金曜日に前週火曜日時点のデータが公表されます。

  3. 重要性:

    • 市場センチメントの指標:大口投資家の円に対する見方を反映

    • 為替相場の方向性予測:ポジションの偏りから今後の相場動向を推測可能

    • リスク管理:極端なポジションの偏りは、急激な相場変動のリスクを示唆

  4. 解釈方法:

    • ネットロング(買い越し):円高期待が強い

    • ネットショート(売り越し):円安期待が強い

    • ポジションの急激な変化:市場センチメントの大きな変化を示唆

  5. 注意点:

    • このデータは一部の大口トレーダーのみを対象としており、市場全体を完全に反映しているわけではありません。

    • 過去のデータと比較して傾向を見ることが重要です。

    • 他の経済指標や市場動向と併せて解釈することが望ましいです。

  6. 活用方法:

    • 為替トレーダーや投資家:市場の流れを読む参考資料として使用

    • アナリスト:市場分析や予測の際の一指標として活用

    • 政策立案者:市場の動向を把握し、政策決定の参考資料として利用

このデータは、円相場の動向を予測する上で重要な指標の一つとして広く注目されています。ただし、単独で利用するのではなく、他の経済指標や市場要因と合わせて総合的に判断することが重要です。

1. CFTCデータの分析

最新のポジション状況

最新のデータ(2024年8月9日発表)によると、円の投機的ネットポジションは-11.4Kとなっています。これは、市場参加者が全体として円に対してやや弱気な見方をしていることを示しています。

引用元:investing.com

トレンド分析

データを時系列で見ると、以下のような特徴が観察されます:

  1. 2023年後半から2024年初頭にかけて、ポジションは-100K前後で推移していました。これは円に対してかなり強い売り圧力があったことを示しています。

  2. 2024年1月から2月にかけて、ポジションは急速に縮小し、-50K程度まで回復しました。これは円に対する見方が改善したことを示唆しています。

  3. その後、3月から7月にかけて、再び売りポジションが増加し、-150K以上まで拡大しました。

  4. 最新のデータでは、ポジションが大幅に縮小し、ほぼニュートラルな状態に近づいています。

詳細分析

2023年11月〜2024年6月の傾向

この期間、ネットポジションは一貫してマイナス100K以上の水準で推移しており、投機家の間で強い円売り(ドル買い)の傾向が続いていました。特筆すべき点は以下の通りです:

  • 2023年12月16日:-81.1K

  • 2024年1月20日:-56.6K(この期間の最小値)

  • 2024年3月23日:-116.0K

  • 2024年6月29日:-184.2K(観察期間中の最大マイナス値)

この傾向の主な要因として、日米の金融政策の乖離が挙げられます。FRBが高金利政策を維持する一方、日本銀行はマイナス金利政策を継続していたため、投資家は円を売ってドルを買う傾向が強かったと考えられます。

2024年7月以降の急激な変化

7月後半から8月にかけて、ネットポジションが急激に縮小しています:

  • 2024年7月20日:-182.0K

  • 2024年7月27日:-182.0K

  • 2024年8月3日:-73.5K

  • 2024年8月9日:-11.4K

この急激な変化の背景には、以下のような要因が考えられます:

  1. 日本の金融政策の変更:

    • 7月31日の日銀の利上げ(0.25%)が大きな転換点となった。

    • 投資家は日本の金融政策の正常化を予想し、円買い(ドル売り)に転じた可能性がある。

  2. 米国の金融政策の転換点:

    • FRBの金融引き締め終了や9月のFOMCでの利下げ期待が高まっている。

    • ドル高の修正局面に入ったとの見方が広がった可能性がある。

  3. 地政学的リスク:

    • 世界情勢の不安定化により、安全資産としての円の需要が高まった可能性がある。

  4. 技術的要因:

    • 長期間続いた円売りポジションの巻き戻し(ショートカバー)が大規模に発生した可能性がある。


ドル円為替レートのチャート分析

チャートは、2021年初頭から2024年8月までのドル円為替レートの推移を示しています。

主要な特徴

  1. 長期トレンド:

    • 2021年初頭から2024年前半まで、全体的に円安ドル高のトレンドが続いている。

    • 2021年1月頃の110円台から、2024年4月頃には160円台まで上昇(円安)。

  2. 主要な転換点:

    • 2022年10月頃:151円台でいったん上昇(円安)が止まる。

    • 2023年1月頃:127円台まで下落(円高)した後、再び上昇トレンドに転じる。

    • 2024年4月頃:160円台で再び上昇が止まり、その後急落。

  3. 直近の動き(2024年7月〜8月):

    • 4月の高値(160円台)から急落し、8月には141円台まで下落(円高)。

    • この動きはCFTCデータにおける円買いポジションの急増と一致している。

  4. ボラティリティ:

    • 2023年後半から2024年にかけて、為替レートの変動幅が拡大している。

    • 特に2024年4月以降の下落(円高)局面では、大きな価格変動が見られる。

テクニカル分析

チャートには複数の移動平均線が表示されているようです。これらの移動平均線の動きから、以下のような分析が可能です:

  1. トレンド確認:

    • 長期移動平均線は2023年半ばまで一貫して右肩上がり(円安トレンド)。

    • 2024年に入ってからは、長期線も平坦化し、トレンドの転換を示唆。

  2. 移動平均線:

    • 短期(25日)、中期(75日)、長期(200日)の移動平均線が表示されています。

    • 直近では、短期移動平均線が中期・長期線を下回っており、短期的な下落トレンドを示唆しています。

  3. ボリンジャーバンド:

    • 直近では、価格がバンドの下限に近づいており、オーバーソールド(売られすぎ)の可能性を示唆しています。

  4. 一目均衡表:

    • 雲の形状から、2023年後半からトレンドの変化の兆しが見られます。

    • 直近では、価格が雲の下に位置しており、弱気トレンドを示唆しています。

  5. ゴールデンクロス・デッドクロス:

    • 2023年前半に短期線が長期線を上抜く(ゴールデンクロス)が見られ、円安トレンドの継続を示唆。

    • 2024年7月頃に短期線が長期線を下抜く(デッドクロス)が発生し、トレンド転換を示唆。

  6. 移動平均乖離率:

    • 2024年4月の高値形成時には、価格が移動平均線から大きく乖離しており、過熱感を示唆。

    • 直近の急落局面でも、価格が移動平均線から大きく下方乖離しており、反発の可能性も示唆。

重要な価格レベル

  1. 2022年10月の高値:151.94円

  2. 2023年11月の安値:137.24円

  3. 直近の安値(2024年7月):141.62円

CFTCデータとUSD/JPYチャートの相関分析

  1. ポジションと価格の関係:

    • 一般的に、CFTCのネットポジションが負の値(円売りポジション)が大きくなるほど、USD/JPYは上昇する傾向があります。

    • しかし、2024年前半では、この関係性が崩れつつあることが観察されます。

  2. ポジション変化のタイミング:

    • 2024年1月から2月にかけてのポジション縮小は、USD/JPYの上昇トレンドの鈍化と一致しています。

    • 最新のポジション急減は、USD/JPYの下落と同時に起こっています。

  3. 乖離の分析:

    • 2023年後半から2024年前半にかけて、CFTCポジションの売り圧力増大にもかかわらず、USD/JPYの上昇が鈍化しています。これは、他の要因(例:日本の金融政策の変化への期待)が市場に影響を与えていた可能性を示唆します。

日銀の金融政策とFRBの動向

日本銀行の利上げ

2024年7月31日に日本銀行が0.25%の利上げを発表したことは、円相場に大きな影響を与え、日本の金融政策の大きな転換点となりました。

  1. 直接的な影響:

    • 利上げ発表後、USD/JPYは急落しています。これは、金利差縮小への期待から円買い圧力が高まったためと考えられます。

  2. キャリートレードの巻き戻し:

    • 日本と他国の金利差縮小により、円キャリートレードの妙味が低下。

    • 既存のキャリートレードポジションの巻き戻しが、円高圧力をさらに強める可能性がある。

    • 投機筋が円売りポジションを急速に手仕舞った可能性が高いです。

  3. 中長期的な影響:

    • 日本の金融政策が正常化に向かうという期待が高まり、円高圧力が持続する可能性があります。

    • ただし、他の主要中央銀行(特に米連邦準備制度)の政策との相対的な関係が重要になります。

FOMCの利下げ予想の影響

市場では9月のFOMC(連邦公開市場委員会)での利下げ観測が出ています。これは以下のような影響をもたらす可能性があります:

  • 日米金利差の縮小:

    • FRBの利下げと日銀の利上げにより、日米の金利差がさらに縮小する可能性。

    • これは円キャリートレードの魅力をさらに低下させ、円高圧力となる。

  • ドル安圧力:

    • 利下げは通常、通貨安をもたらすため、ドル安(円高)要因となる。

    • すでに市場はこの可能性を織り込みつつあり、それがCFTCデータやチャートに反映されている可能性がある。

  • リスク選好度の変化:

    • FRBの利下げは景気減速への対応策であるため、市場のリスク回避姿勢を強める可能性がある。

    • これは安全資産としての円の需要を高める可能性がある。

  • CFTCポジションへの影響:

    • 利下げ予想を受けて、投機筋が円買い(ドル売り)ポジションを積み増す可能性があります。

    • 最新のデータで見られた急激なポジション縮小が、さらに加速する可能性があります。

今後のシナリオ

シナリオ1:急激な円高

条件:

  • FOMCが9月に予想通り利下げを実施

  • 日本銀行が金融引き締め姿勢を維持

予想される展開:

  • USD/JPYは急落し、135円を割り込む可能性も

  • CFTCポジションは、大幅な円買い(+50K以上)に転じる

シナリオ2:緩やかな円高

条件:

  • FOMCが利下げを実施するが、その幅が市場予想を下回る

  • 日本銀行が追加利上げに慎重な姿勢を示す

予想される展開:

  • USD/JPYは徐々に下落し、140円前後で推移

  • CFTCポジションは、小幅な円買い(0K〜+30K)に転じる

シナリオ3:レンジ相場の継続

条件:

  • FOMCが利下げを先送りし、様子見の姿勢を示す

  • 日本銀行も追加的な政策変更を控える

予想される展開:

  • USD/JPYは140円から145円のレンジで推移

  • CFTCポジションは、ニュートラル(-20K〜+20K)の範囲で変動

シナリオ4:予想外の円安

条件:

  • FOMCが利下げを見送り、タカ派的なスタンスを維持

  • 日本の経済指標が悪化し、追加緩和への期待が高まる

予想される展開:

  • USD/JPYは上昇し、150円に接近する可能性

  • CFTCポジションは、再び円売り(-50K以下)に転じる

結論

  • 円キャリートレードの転換点 CFTCデータとドル円チャートの分析から、2024年7月から8月にかけて円キャリートレードの大きな転換点を迎えたことが明確です。長期間続いた円売り(ドル買い)ポジションが急速に縮小し、為替レートも急落(円高)しています。

  • 政策転換の影響 この転換点は、日銀の利上げとFRBの利下げ観測という二つの重要な政策変更(予想)と時期的に一致しています。市場参加者は、これらの政策変更を先取りする形で、ポジションを大きく変更したと考えられます。

  • モメンタムの変化 テクニカル分析からも、長期的な円安トレンドが終わりを迎え、新たな円高トレンドが始まる可能性が示唆されています。移動平均線のデッドクロスや、重要な抵抗線の突破などが、このトレンド転換を裏付けています。

  • ボラティリティの上昇 政策転換期には往々にしてボラティリティが上昇します。CFTCデータの急激な変化や、チャート上の大きな価格変動は、市場参加者の間で不確実性が高まっていることを示しています。


今後の注目点

  • a. 日銀の追加利上げ:今回の利上げが一回限りのものか、それとも継続的な利上げサイクルの始まりなのかが焦点。

  • b. FRBの利下げ:9月FOMCでの決定とその後の金融政策の方向性。

  • c. 経済指標:インフレ率や雇用統計など、両国の経済状況を示す指標の動向。

  • d. 地政学的リスク:世界情勢の変化が安全資産としての円の需要に与える影響。

  • リスク要因

  • a. オーバーシュート:急激なポジション変化は、為替レートの行き過ぎた変動(オーバーシュート)をもたらす可能性がある。

  • b. 政策の不確実性:中央銀行の政策が市場の期待と異なる場合、大きな市場変動が生じる可能性がある。

  • c. 景気後退リスク:金融引き締めの影響で景気後退が現実化した場合、為替市場にも大きな影響が及ぶ可能性がある。

最後に


本レポートで提示した分析と提言は、あくまで現時点での市場状況と利用可能なデータに基づいています。
為替市場は常に変化し、予期せぬ事象が市場を大きく動かす可能性があります。
したがって、継続的な市場監視と柔軟な戦略調整が不可欠です。
投資判断は、個々の投資家の リスク許容度や投資目的に応じて慎重に行ってください。

免責事項


上記の内容は、特定の金融商品や投資戦略の購入または売却を推奨するものではありません。投資に関する最終的な決定は、ご自身の判断と責任において行ってください。投資には元本割れのリスクが伴うことを十分にご理解の上、ご自身のリスク許容度や投資目的に合った判断をお願いいたします。

本記事は、その正確性、完全性、信頼性を保証するものではありません。内容に関していかなる誤り、遅延、または欠陥が発生した場合でも、一切の責任を負いかねます。

また、本レポートに記載された見解や予測は、作成時点のものであり、事前の通知なしに変更されることがあります。投資に関する意思決定に際しては、専門のアドバイザーにご相談いただくことを強くお勧めします。

本記事に基づいて行った投資により発生したいかなる損失や損害に対しても、作成者は一切の責任を負いません。投資に関する全ての責任は投資家自身にあります。

いいなと思ったら応援しよう!