見出し画像

老後資金が不安でiDeCoを調べてみた

我が家は私が専業主婦だった期間が長いため、老後にはとーっても不安があります。そこで、興味を持ったのがじぶん年金「iDeco(イデコ)」です。検討したのは数年前ですが、データは2024年の最新版で調べました。

では、iDeco公式サイトに教えてもらいましょう。

"iDeCoは、自分が拠出した掛金を、自分で運用し、資産を形成する年金制度です。"

なるほど。自分の預金から投資とかして運用して将来の年金をつくるのね。

"掛金は65歳になるまで拠出可能であり、60歳以降に老齢給付金を受け取ることができます。"

受け取れるのは60歳以降ね。年金だもんね。

"60歳になるまで、原則として資産を引き出すことはできません。"

まあ、余剰資金で運用する分には60歳になるまで使えなくてもいいかな。自営業の人とかは月額6.8万円まで拠出できるけど、我が家のような企業年金のない会社員や専業主婦は月額2.3万円までだし、もっと少ない金額で運用してもいいしね。
でも、運用するってことは、必ず利益が出るわけじゃないのが怖いところ。

iDecoのメリット

自分で定期預金を積み立てたり、投資したりしても変わらないので?と思いもう少し調べてみます。

"iDeCoでは、掛金、運用益、そして給付を受け取るときに、税制上の優遇措置が講じられています。"

これだ!税制優遇。
・掛金→所得控除の対象になるから、所得税と住民税が減額される
・運用益→普通に運用すると利益に20.315%課税されるけど、非課税
・給付を受け取るとき→優遇措置がある(受け取り方によって変動)

毎年の節税にもなって、利益は非課税なのはいいよね。ただ、受け取り方はいろいろあるようで、ここは本当にメリットになるか疑問かな。

iDecoのデメリット

調べた中で引っかかったところが、そのままデメリット。
つまり

・60歳になるまで引き出せないので、突然資金が必要になっても頼れない
・運用商品によっては元本割れの恐れもある

でも、この辺りはちゃんと余剰資金で運用して、きちんと調べて納得のいく商品で運用すればいいかな。ということで、ぐぐっと興味が湧いてきた!

それでも我が家がiDecoをやらなかった理由

ところが、そこに立ちはだかったのが最大のデメリットである受け取り方の難しさ。
受け取り方法だけを見ても

・一時金として一括で受け取る
・年金として5年以上20年以下の期間で、運営管理機関が定める方法で受け取る
・一時金と年金を組み合わせて受け取る

こ、これはどうしたら!受け取るときの家計の状況によっても変わるし、運用商品の状態によっても変わりそう。受け取り方を間違えると税金が高くなって、毎年受けられていた節税効果が意味なし!になる恐れも。

もう一つは年齢。今からiDecoで運用を始めて、何年間運用し続けられるだろうということ。商品にもよりますが、私が検討していた投資信託はある程度の運用期間がないとリスクが高くなるものでした。

そんなわけで、我が家はiDecoは見送ることにしました。

それでも息子には勧めたい

私はもう毎年の節税効果が受けられる期間も短いのでやめてしまいましたが、これから大人になる息子なら十分メリットはありそうです。

・所得税と住民税が減額される恩恵が受けられる年月が長い
・運用益が非課税になる
・投資信託で運用したとして、長く運用していれば利益が出る確率が高い

将来、息子が会社員ではなく自営業になる可能性もあります。自営業は会社員ほど年金が手厚くないので、自営業ならさらにお勧めかも。

おまけ

iDecoは諦めた我が家ですが、やはり貯蓄だけでは老後が不安なのでNISAで資金運用をしています。
その話はまたいつか、NISAについてまとめてお届けする予定です。


いいなと思ったら応援しよう!