
全自動ラジオ放送AI「RadioGPT」がしばらくBGMになりそうです
RadioGPT(公開デモ)を発見してからずっと流しています。
最近は色んな情報をキャッチして軽く触れておかないと気付いた時には、「そんなのあったんだあ」となりかねません。
オハイオ州クリーブランドのメディア企業Futuriが開発して発表したようです。
AI音声とパーソナリティーの英語と楽曲(古い曲が多いですが)がほどよく流れるので良い感じです。今後、どこかの時点でがらっと変化するのだと思うとワクワクします。また、このデモ放送は、架空の街を想定して情報をながしているそうです。

未来ってなんだろうと思います。テクノロジーは進化しても流れる曲は1980年代ものが多い、これは僕だけを見られて流れているのか?もっと若い人だと最近の楽曲や情報が流れるのか?
自分のSNSの検索や見ているモノでつくられた架空の街の最新情報を見たり、その街の架空の天気予報を知ったりと中々興味深いというか、それ自体がゲームというか、娯楽になるんでしょうか?
こんなことをスマホやPCに向かって操作していると、フィジカル面が衰えていきそうです。
こういうこととプラスして大自然に飛び出して体を動かして生きていきたいと思いました。この先のテクノロジーの進化が楽しみです。
もう僕たちは未来にいるのでしょうか?
でも流れている音楽はマイケルジャクソンなのが面白い。
今は、デモラジオを聴きながら、賢い方の解析や分析の記事を待ちたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
