
Diplomaの会で安曇野&余市産のワインの可能性に心が躍った夜
日本で取得できる最高位のワイン資格の 英国WSET Level4 Diplomaの取得者のための、ブラッシュアップセミナーと交流を兼ねた貴重な機会に参加させていただきました。
サッポロビールでワイン造りに携わってらっしゃる工藤雅義さんが講師として来てくださり、ワインを比較試飲しながらかなり専門的な講義を聞くことができました。

今回テイスティングさせていただいたのは、日本で最も注目されている産地である、北海道の余市と長野の安曇野のワインです。
安曇野は、両親が移住して以来、何度も遊びに行っていて、私もいつか住もうと考えている素敵な場所。
サッポロビールさんの安曇野池田ヴィンヤードは、付近を何度も車で通ったことがありますが、日当たりや風通しがとてもよく、北アルプスの眺望が最高に素晴らしい場所です。
安曇野は水も空気もきれいで、年間を通して雨が少なく、日照にも恵まれています。高品質ワイン造りに最適な昼夜の寒暖差もあるし、水はけも良い。
ここで栽培されたブドウを使ったら、美味しいブドウができるに違いないと、栽培経験のない私でも確信してしまうロケーションです。
①グランポレール 余市ピノノワール2019
クリアな色調。滋味深く、果実味も味わいのボリュームもしっかり。メリハリのある魅力的なワインでした。
②グランポレール 安曇野池田ピノノワール2019
香りが閉じていてまだ発展途上でした。果実味や複雑味が奥に感じられ、目覚めが楽しみなワインです。2年後ぐらいに飲んでみたいと思いました。
③グランポレール 安曇野池田シラー2018
柔和でただただ美しいワインでした。スパイシーさと酸味も魅力に感じました。今回テイスティングさせていただいた中で一番好き。国内外のコンクールで受賞しているのも納得のクオリティでした。
④グランポレール 余市ツヴァイゲルトレーベ〈特別仕込み〉2021
グランポレールのツヴァイゲルとレーベは、個人的に大好きで普段飲みでお世話になってきましたが、良い出来の年にしか作られない特別仕込みは初めていただきました。味わいは滑らかですっきりエレガント。骨格はしっかりとしていて飲みごたえがあります。
4種とも感動を覚える素晴らしいワインでした。お店で見かけたらぜひ手に取ってみてくださいね。

講義のあとは、一人1本持ち寄ったスペシャルなワインと、ビストロの美味しいディナーをいただきながら、おしゃべりが弾みました。
今回、久しぶりにお会いした方々との再会がとても嬉しく、初めましての方との出会いと交流も幸せな時間でした。
土日は野球少年の息子のサポートを優先しているため(あと1年半は)フットワークの重い私ですが、これからも可能な限り参加させていただきたいと思います。
サッポロビールさん、幹事の皆さま、参加された皆さま、ありがとうございました!!

いいなと思ったら応援しよう!
