![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18586044/rectangle_large_type_2_4ae002ae569db582e35035c17c8279a1.jpeg?width=1200)
コミュニケーション力の大切さ
部活をはじめて、走りながらつまづいて
気づいたのが “コミュニケーション力の大切さ”
本音で語れる、一体感のある場。
この場合の場は、ファシグラの場合は会議ですが
コミュニティや職場など二人以上の場合
すべて。
恋人、夫婦、親子も含みます。
この「本音で語れる、一体感のある場」に
必要なのは、受容感 という考えに至りました。
受容感
自分を受け止めてもらえている
受け入れてもらえている
自分のことを分かってもらえている
という感じが、どんな場でもベースになる。
と考えてます。
では、どうすれば受容感をあげれるか?
もちろんその人が持っている雰囲気、あります。
でも私は「分かってもらえてる感」が
大切だと考えてます。
自己肯定感と似ているけど少し違う
「そうなんですよ!」という感覚。
分かってもらえると、どんどん話したくなる。
そんな雰囲気の場が、受容感のある場ではないか
今はそう考えています。
じゃあ、どうやって?はまた次回。