2023年6月5日(月)あーとにゅーすピックアップ
CLUBHOUSEで朝6時50分から放送している、毎朝5分のあーとにゅーす。放送用のネタを放送前にあげ、放送後に音声とともに編集してお届けする記事でございます
放送では、落語の日→寄席の日、雨の日の美術館巡り、長崎県美術館のコレクション展にみられる新しい取り組みをとりあげました。放送はこちらから。音声を聞きながら、記事を読んでいただければ幸いです
今日は、国際環境デー、そして語呂合わせから落語の日。第1月曜を寄席の日としたのは2000年6月でしたが、入場料半額というサービスと、平日という設定などでいまいち盛り上がりにかけ、年々縮小していくなか、コロナ禍で寄席も経営が苦しくなり、今年2023年は特にイベントなど予定されていません。ですが、またどこかで復活してほしい記念日です。
この時期恒例、雨の日でも行ける美術館
2022年8月の記事をベースに、開催している展覧会情報を書き換えるなど、再掲載された記事ですが、梅雨の季節にとっても必要な記事!
いっぽうで、駅から遠い美術館と、そのアクセスについて、知りたいなとも思いました。実は、2006年の記事で、渋谷区の國學院大學あたりが一番遠い、ということが書かれています。ということは、國學院大學博物館!
長崎県美術館『鴨居玲のスペイン時代』と国立美術館 コレクション・プラス
長崎県美術館のスペインコレクションには、かつて外交官をつとめた須磨弥吉郎から寄贈された作品も含め、見ごたえがあります。以前はプラド美術館とコラボしていたり、独自の企画も多い。
2024年度、国立西洋美術館からはじまる、国立美術館コレクション・プラスを長崎県美術館でプレ運用されている。2023年4月にスタートした国立アートリサーチセンターの業務の一つ!
★美術手帖
★美術展ナビ
★青い日記帳
★日経電子版
藤井七冠誕生の裏に、羽生九段の壮大な仕掛けが!
★アエラ
★いろいろ
朝の放送の時点ではまだオープンしていなかった北島三郎バーチャル記念館。本日オープン!というか、函館の記念館は一昨年から併設しているホテルやレストランともどもお休みなんですね、、、
以下、昨日からのあづまっくすがみつけた記事一覧